-----過去のブログより-----
雨になった。
ゆうべは、須崎でやっと見つけたラーメン屋に飛び込んで塩バターコーンラーメンを食べ、どしゃぶりの国道56号をひた走った。強力なロードランブの黄色い光芒が無数の雨粒を照らし続ける。
何年ぶりになるだろう。200Km近い距離をピックアップしてからのロングドライブ。
影ではないサイドシートに話し続けながら徹夜のナイトドライブするのは。
新しく加わったトレッキングと言うアクティビティ。
剣山ビストンだけのつもりが、「あそこが気持ち良いさそう」の一言で次郎岌縦走。
剣山山頂からはすぐそこに見えるけど、近づけば近づくほどに次郎岌の山腹は雄大さを増した。
予測どおり、いや予想以上に好天が続き、大剣神社で昼食を取って下山。東祖谷の二重かずら橋ではお昼寝にした上、野猿で遊ぶ。
僅かに小雨が降り出したのは、ケーブルカーで下りる谷底の露天風呂からもあがって、小便小僧や大歩危・小歩危観光も済ませて日暮れ、大豊から高知自動車道に入った頃だった。
----------
(2023/03/23) 以下を追記して投稿
2010/05/21(FRI)
21:20 自宅発。一般道使用でピックアップ地点へ向かう。
24:00 ピックアップ地点着。相棒をピックアップ。コンビニで食料・飲み物調達。
2010年05月22日(土)
四国周遊記 一日目
00:30 高速道で一路四国を目指す。
倉敷・瀬戸中央自動車道経由の予定だったが、 本郷~福山西間が火災の為通行止め。
本郷で高速から下ろされて、一般道尾道経由、西瀬戸自動車道で四国入り。
夜も明けた5時頃に、川之江の上分PA。剣山のリフトの始発が9時なので、少し仮眠する。
05:40 再度、走行開始。井川池田から国道32号。大歩危を過ぎて県道45号
07:30 西祖谷のENEOSで給油
08:20 見の越。剣山登山口・リフト乗り場着
09:05 リフト乗車 09:20 西島駅リフト下車
09:35 刀掛の松
10:00 山頂小屋。剣山本宮参拝。
10:10 剣山山頂
いいお天気で次郎笈がすぐそこに見える。
「あそこ、気持ち良さそう」・・・の一言で次郎笈縦走へ。
11:00 次郎笈山頂。大休憩。
12:20 大剣神社。昼食。
13:00 西島駅。リフト乗車 13:15 リフト下車
13:50 東祖谷。
二重かずら橋・河原でお昼寝
野猿で遊ぶ。
15:20 二重かずら橋発
16:20 祖谷温泉。少し離れた路側帯に駐車。
ケーブルカーで谷底の露天風呂へ。
そして、再びケーブルカーであがって、大浴場で汗を流す。
18:25 小便小僧
19:00 大歩危 19:10 小歩危
国道32号を大豊ICへ向かう。
19:50 大豊IC。雨が本降りになった。
20:40 須崎のラーメン屋で夕食。
土佐名物?の鍋焼きラーメンにするかどうしようか迷うが、塩バタコーンを食べた。
22:00 道の駅「ビオスおおがた」着 車中泊
関連記事