2024年03月19日(火)
国道433号散歩 往路 伊勢神社 広島県廿日市原
から続きます。
大歳神社 広島県廿日市市原中小路1101
-----
御祭神
天照大神・月読神・素戔嗚尊・少彦名命・宇迦之御魂神・市岐島姫命(稲荷神)・瑞津姫命・田心姫命・大歳神
伊勢神社は、明治時代の一村一社という国の神社合併の改革により、それまでの金剛丸、国実、長野、森宗、川末、経の丘(現伊勢神社)にあった六社を一社に合祀したもの
以上は下のページから抜粋・引用させていただきました。
伊勢神社と「将軍」舞(廿日市市原)
-----
先般も宮島御床山の史跡について調べていて,廿日市の方のとても造詣の深いサイトを見つけましたが,こちらのサイトも素晴らしいデータベースで,思わず他のページ―も読み漁ってしまいました。先般とのサイトと違って連絡がとれないので,了承をいただかないままにリンクを貼っております。
国道433号線にもちゃんと幟と看板・標識が出ています。
宮島遠景
原支所・・・ではなくて,原市民センターでした。
僅かですが雨粒もおちてきたし,迷いましたが旧道を回ってみました。
以前はこの三差路を,向こう側から来て左手へ上がる道が極楽寺への幹線でした。
コーナーを曲がるにも,離合するにも苦労する道でした。
家納喜酒造の看板のある酒屋さん
大歳神社入口
参道
大歳神社
高速道の高架下まで戻りました。
速谷神社に帰着です。
ここまで戻れば雨に降られても雨宿りしたり,傘を準備できます。
国道433号散歩 おわり