2010年9月19日(日)
4時起床。洗面・準備。朝食・昼食弁当受取りして、4時半に出発です。
もちょっと、早く出発予定だったけど、まあ、こんな行き当たりばったりもいいよね。
6時 トレッキング開始します。ちょうど明るくなりかけていい感じ。
今日はわりと平坦な楠川歩道を行きます。
7時前には白谷小屋着。ゆっくり朝食です。
そして、もののけの森。
8時に辻峠。
9時前に楠川別れからトロッコ道にのります。
すぐにバイオトイレで休憩。
10時には大株歩道入口。
団体でごっちゃ(笑
トイレは長蛇の列です(ただしレディのほうのみ)
30分歩いて、ウィルソン株
そこから結構長く感じた道。
今回は前回以上の人出でしたが、
出会ったすべてのガイドさんがてきぱきと適切な判断で離合させてくれて、
12時過ぎに縄文杉に着きました。
引き返して、縄文杉付近のテラスで昼食をとります。
ちょっと疲れが激しくて、少し残してしまいました<お弁当
そして、まさかの雨。
汗びっしょりなので、ザックカバーだけ掛けて、そのまま歩きました。
木々の合間からしずくが落ちはじめると多少不快ではあったけど、
疲れきった身体に雨の冷たさが心地よかった。
(このあたりからは全く写真も撮ってませんw)
14時前にウィルソン株
14時半には、トロッコ道終点。 雨は上がりました。
16時前に楠川別れ。
他のみんなに先行してもらい、太鼓岩に登ってもらいます。
私は太鼓岩の登り口で転寝。
17時 辻峠
休んでいる間に、いろいろな人間模様wが・・・。
「早く降りよう」とイラつく男性に、全く動こうとしない女性のカップル。
疲労困憊風で寝たまま、ぴくりともしない男性。
しかも別々に都合3人。
一番ツライルートとあって、悲喜交々のようでした。
そして、最後の降り。
股関節を痛めたらしい女の子が一人まざった別パーティの人達。
めちゃくちゃ頑張っているんだけど、普通の観光スタイルです。
日が暮れてしまったらアウトです。
白谷雲水峡だけのつもりだったけど,
連れてきてくれたタクシーの運転手さんが「縄文杉は良いよ」というので,
気楽に足を延ばしてしまったようです。
かっちゃんとYakoちゃんに先に下りてもらい、
noさんと二人でサポートし,キャップライトで誘導しながら
一緒に下山しました。
タクシーの運転手さんも,かなり心配だったようで,
感謝されました。
かっちゃんが先に降りて、ユースに連絡してくれたけど
ユースのペアレント,最初は「(歩けなくなったのは)アンタたちのパーティか?」と
かなりきつい口調だった模様。
歩行距離 約21Km
累積標高 +2098m -2055m
所用時間 約13時間
ユースに戻って、すぐ御飯。
生ビールはやっぱり・・・残念。
オラはもうお風呂に入ったり,色々する気力が残っていませんでした。