2010年9月17日(金)
登山ステップアップメンバーと一緒に屋久島です。
メインはやっぱり縄文杉トレッキング♪
広島ICから山陽自動車道。
午後7時 壇ノ浦SAにて夕食。
地元らしいウニフグ丼がなくなっていたので激不満。
23時前。高速料金\1000狙いで、桜島SAにて時間調整します。
18日(土)
日付がかわって、鹿児島南埠頭着。
コンビニにて翌朝用買い物と給油30Lして、
鹿児島南埠頭のトイレ横路上にて車中泊です。
暑すぎなくてよかった。
5時すぎには乗船手続き開始。
予約番号を忘れ氏名検索であたらず新規で受付となるミスしちゃった。
ごめん>受付のお嬢さん。手続き後、ただちに埠頭に入ります。
そして、車両積込開始。
今回はレンタカーではなく,自車で屋久島内走ります。
7時 鹿児島南埠頭を屋久島丸は出航しました。
フェリー内で着替え・朝食・ゆっくり寝て行きます(笑
でも、開聞岳の雄姿は見逃しませんでした。
トッピーが追い越して行きます。
定刻11時に屋久島宮之浦港着岸。
前回は、満席で入れなかった屋久島観光センター。
今日は時間が早いせいかがらがらに空いていました。
飛び魚丼
飛び魚膳
にぎわい豆腐定食
磯につくカメノテも頼んだのですが、Yakoちゃん、
郷土料理で亀の手足と思ったらしく、最初は手をつけず。かなり引いてた模様。
13時 白谷雲水峡。
協力金支払って登山届けを提出して、白谷雲水峡トレッキングです。
今日は、弥生杉・三本足杉・びびんご杉を見ることのできる高低差の大きいルートを歩きます。
16時頃 白谷小屋着。
GWには,こーさんのガイドで泊まった思い出の小屋です。
帰りはキレイに整備された遊歩道=翌日歩く楠川歩道を下見で歩きながら,
今日は一旦下山しました。
白谷雲水峡周回
歩行距離 約6Km
累積標高 +715m -715m
所用時間 約4時間
うささん・つむみちゃんお勧めの店HONUにちょっと寄ります。
今は、アイテムが少ない時期なのだそう。
19時に宿舎着 すぐにお風呂に入って食事。
日替わりの男風呂はヒノキ風呂でなかなか。
女風呂は残念な感じだったらしいけど。
食事は刺身が美味しく、ユースホステルにしてはかなり良い部類らしいです。
私は初ユース泊まり。
ただ、生ビールが・・・・。
結局、缶ビールになったのがちょと残念