乱歩酔歩--Random Walk official blog-- -295ページ目

黄泉の国から帰ってきた…か、怪しい。

ごきげんよう遊木です。
夏コミ新刊の原稿をようやく入稿しました。

7月末あたりに腱鞘炎になり、あぁこりゃもうすぐ死ぬなと思いつつ作業を進めていたここ数日…。
腱鞘炎は予兆にすぎなかったことを実感しました。



2日半前。


「なんだか寒いなー、今何度?」
「いや、寒くないだろ」
「えー、すごい寒いよ」
「それ熱あるって、計りなよ」
「熱~?」

とりあえず長いことお世話になっていなかった、むしろ家のどこにあるかさえ知らなかった体温計様を脇にin。




そして…





ピピピピピッッ










( ロ)  ゚ ゚







38.6°







どひゃん。

どんだけ鈍感なの自分。
38°出して気付いてないとか、もはや国宝級の鈍さ。
体温計で熱測っていなかったら絶対にそのままバイト行ってました。

ただ一眠りしたら流石に関節が痛くて動けなかったので、そのときになってようやく「あぁ自分本当に熱出してたのか」と自覚。

自慢じゃないですが熱らしい熱を小6以降出していないんですよー。
だからあれですよね。
疲れのせいでぼや~としてるのか、熱のせいなのかわからないんです。

はい。
アホですみません。



今は多少鼻をずびずびしていますが、熱は下がりましたー。
そして鼻かみすぎて鼻血ぶーです(リアル




イベントやら何やらの宣伝は次に記事上げるときにまとめてします。
ようやく原稿から解放されたので、溜まりに溜まっている雑務を片づけなければ。

っていうかいつになったら部屋の掃除が出来るの。



aki

宣言することが大事だ

今月の目標:ブログがんばゆ

というわけでまたしてもこんにちは、霧島です。ついにやってきましたね8月。最近不安定な天気が続いてますが夏バテもなく元気に生きてます。死んだ魚のような目で。

なんか新しいこと始めたいなーと思い、ここはひとつギターでも習ってみるか!料理教室にでも通ってみるか!という妄想だけして休日に色んなDVD見ることにしようと落ち着いた今日この頃です。費用的な問題d


先日TSUTAYAレンタル初体験して参りました。この歳で。確か昔カードだけ作ったのだけど、なんやかんやで仮カードのまま期限が切れ、その間一回もレンタルに挑戦することはなかった…気がします…(遠い目

まあそんなわけで私はカード持ってないので妹のを拝借してだな…ごにょごにょ。
近くにGEOもあるので私はそちらのカードを…作れるかなあ…登録とか面倒くさいんだよなあ…(滅べ

話が逸れましたな。
フォレスト・ガンプとイエスマンを観ました。

いやいや、そんなにうまくいかんだろ!そうつっこみたくなるような話は結構好きです。現実ではそういかずとも、物語の中ならなんでもありですからね。

映像は結構何も考えずに観る派です。いや、考えてるのかも知れないけど、観る時は観ることだけに集中したいタイプ。で、観終わったあとに深読みする。←

まったくのど素人なのですが、そういえば大学の授業で映像の…授業あったなあ…?あれは面白かった。映画観るのが。色々の意図があっての演出、とても興味深いです。説明されないとわからないことの方が多いんですけどね。まだまだだね。

さて、今日もなんか借りてこようかなあと思います。取り合えず夏になると耳をすませば観たくなる。別に夏の物語ってわけじゃないけどね。爽やかな感じが。
なんかオススメ映画あったら是非教えてくださいな。気が向いたら観る。←


したらば!

rin

ここであえて時代に逆行。

どうも、Random Walkの裏方担当こと、須々木です。

SNSやTwitterが世間を席巻するこの2011年に、あえて掲示板を設置したので、そのことについて。

ちなみに、サイトトップページの右側、更新履歴とTwitter窓の間にいます。


Random Walkの活動方針3本柱は、「伝える」「楽しむ」「超える」なのですが、
(細かいことは割愛。サイトを見てね!)

「伝える」というのは、物理的にも精神的にも引きこもらずにコミュニケーションを活発にしていきたいネ!

という意図がこめられているのですが・・・



この活動方針は、昨年10月のサークル始動のときには決めていたことなので、

その時点で「伝える」を実践すべく「サイトに掲示板を設置するか否か」

という話はありました。



ですが、その時点での結論として、


「いや、 書 き 込 む や つ と か い な い だ ろ 」


ということで結局設置せず、いまに至る感じです。



でも、最近、少しずつリアクションを得られるようになってきた気がするので、

試しに掲示板を設置して様子を見てみようかなあ、ということになりました。


ちなみに、ノーリアクションだと消滅する可能性大です。



以下、掲示板に関する諸々のはなし↓



◆こんな活用方法を想定しています◆

・Random Walkへのメッセージ
・作品の感想、ツッコミなど
・自分のサイトの宣伝(出会い系サイトとかは消しますが)
・イベント等の情報交換
・メモ書き(?)
・遊びのお誘い(笑)


上の2つは普通ですが、3つめの「自分のサイトの宣伝」とかも全然ありです。

ばっちり見に行きます。

でも、いかがわしいサイトへの誘導とかは遠慮します。。

同人誌即売会の宣伝とかもアリです。

ちなみに、われわれは14日にコミックマーケット80、21日にCOMITIA97に参加します。

どうぞ御贔屓に。。

あと、活動の拠点を横浜ということでやっているので、神奈川・東京あたりの情報とかも書き込んでもらえたりすると嬉しいです。

別に、Random Walkに対してというより、他の訪問者向けという感じの書き込みで構いません。

遊びのお誘いもどうぞ(笑)。

まあ、そんな感じに、自由に気ままに活用していただきたいと思います。


※しっかりとした返信を求める場合は、メールのご利用をおススメします。
※自分のサイトの宣伝をする場合、(一部であっても)成人指定のコンテンツを含む場合は、その旨を明記してください。
※他の閲覧者を著しく不快にさせる可能性のある書き込みはご遠慮ください。場合により、削除します。
※もちろん個人情報とかは書き込まないでください。


Random Walk

お久しぶりです。

どうもどうも。霧島です。もう前回書いたのいつか覚えてないけど敢えて振り返りません。

過去ばかり眺めて今を生きないのは不毛だと思うの。(何の話


さて、そんなわけで最近体が不調です。くっそ…!丈夫な体が唯一の取り柄なのに…!
丈夫というか、風邪とか滅多に引きません。ただし一度引くと馬鹿みたいに長引く。しかも休日ともろかぶりする。まあそれも学生時代の話なわけで、連休なんぞない現在風邪とか引いたら涙目なのでかろうじて踏ん張りたい所存です。

それにしても、どうやら明日で7月が終わりらしいんだが。
やり残してることが多すぎて…!完全においてけぼり状態です。夏?何それおいしいの?

正直暑いだけです。


あああああ…!お祭りとか花火とか行きたい…!
職業柄海外旅行に行く方々に結構お会いするんですがもううらめしいのなんの(*^▽^*)

ちくしょう。

あっ、すみません本音が。


いいもん8月は私もなんかアクション起こすもん。8月末にまた今日みたいな日記を書いてないことを祈りつつ。

したらば!

rin

なでしこジャパン、ワールドカップ優勝おめでとう!!!!!!!

優勝おめでとう!!

$乱歩酔歩-なでしこ優勝号外!


興奮いまだ冷めやらぬって感じですが、生きてるうちに日本がワールドカップを掲げる瞬間を見られるとは、正直思っていませんでした。

まじやばいね!

とりあえず、横浜駅で号外ゲットしてきました。


歴史的快挙って言葉はよく聞くけど、ここまでの快挙は今後もそうそうあるもんじゃないでしょう。

本当にびっくりです。

選手のみなさん、それを支えるスタッフやその他大勢の方々の努力の賜物だと思います。

お疲れ様でした。



男子とは違い、日本の女子サッカーはまともに環境も整っていなかったりして、代表クラスの選手でもバイトしていたりとするわけですが、そういうことを言いわけにしないで積み重ねてきた努力が実った結果だと思います。


体格的にも恵まれ、サッカーに専念できる環境という意味でも恵まれ、歴史的にも圧倒的な欧米各国を相手によく戦い、そして勝ってくれました。


特にトーナメントはどの試合もあまりにドラマチックでした。



ワールドカップ3連覇を狙う開催国ドイツとの準々決勝。

過去、0勝7敗1分けの相手に延長後半での劇的勝利。


1991年の第1回ワールドカップで0-8の大敗を喫した相手、スウェーデンとの準決勝。

澤選手にとってははじめて参加した第2回大会の開催国でもある相手に、先制されてからの鮮やかな逆転勝ち。


そして、世界が認めるランキングトップ、アメリカとの決勝。

過去の対戦成績、0勝21敗3分け。

圧倒的な強さで世界の女子サッカーをリードしてきた相手との一戦。

先制され、追いつき、延長でまた入れられ、それでも追い付いてからのPK勝利。



これがフィクションだったらできすぎだろ!と言いたくなるようなあまりにできすぎたドラマの数々と、その末の栄光でした。


確かに、猛烈な運の良さという強力な味方はいたものの、それをつかめたのもまた実力。

体と頭を動かし続けたことによるものだと思います。


いままでの強いチームとはまったく違ったパスサッカーを駆使して小柄な日本が世界を制したことの衝撃は、はかりしれないものでしょう。


今回なでしこジャパンが見せてくれた、努力や向上心、粘り強さ、言い訳をしない強さ、失敗も糧にする強さ、過去にとらわれない強さというものを見習って頑張っていきたいと思いました。



本当におめでとうございます!!



sho