明けましたねおめでとうございます。
遊木です。あけましておめでとうございます。
去年はお世話になりました。今年もRandom Walkをよろしくお願いします。
去年はサークル的にもメンバーの出入りが慌ただしく、RWに関わった人たちが新たに自分の道を探して、もしくは切り開いて旅立って行った年でもありました。個人的には、脱退した後も交流を続けている面子も結構いるので、感覚としてRWが縮小したというよりは、広がっているというニュアンスに近いものを覚えています。
サイトのリニューアルまでは露出しない部分での活動がメインになりそうなので、イベントやネットでの活動は細々としそうですが、また徐々に勢いを作れるよう活動していく所存です。
と、新年心を入れ替えて…っぽい雰囲気を匂わせていますが、実際は個人的に参加するイベントが2月にあって、今はその原稿にエラい追われているので、まったく年明けの雰囲気ではありませんぎゃふん。そして同時進行で3月〆切の作品も考えているので、それまでは全然新たな気持ちにならなさそうです…。
きっと私の2014年はそれらを片付けた後に始まるのでしょう(遅
しかし先日初詣に行ったとき神社に、私の生まれた年の人は今年が大吉と書いてあったし、厄年でも前厄でも後厄でもなかったので、とりあえず躊躇せずに目の前のものからふんばって倒していこうと思います。
昨日駅伝を生で応援して、選手の方たちに元気をもらった気がします。
うおおおお走るどー!

aki
去年はお世話になりました。今年もRandom Walkをよろしくお願いします。
去年はサークル的にもメンバーの出入りが慌ただしく、RWに関わった人たちが新たに自分の道を探して、もしくは切り開いて旅立って行った年でもありました。個人的には、脱退した後も交流を続けている面子も結構いるので、感覚としてRWが縮小したというよりは、広がっているというニュアンスに近いものを覚えています。
サイトのリニューアルまでは露出しない部分での活動がメインになりそうなので、イベントやネットでの活動は細々としそうですが、また徐々に勢いを作れるよう活動していく所存です。
と、新年心を入れ替えて…っぽい雰囲気を匂わせていますが、実際は個人的に参加するイベントが2月にあって、今はその原稿にエラい追われているので、まったく年明けの雰囲気ではありませんぎゃふん。そして同時進行で3月〆切の作品も考えているので、それまでは全然新たな気持ちにならなさそうです…。
きっと私の2014年はそれらを片付けた後に始まるのでしょう(遅
しかし先日初詣に行ったとき神社に、私の生まれた年の人は今年が大吉と書いてあったし、厄年でも前厄でも後厄でもなかったので、とりあえず躊躇せずに目の前のものからふんばって倒していこうと思います。
昨日駅伝を生で応援して、選手の方たちに元気をもらった気がします。
うおおおお走るどー!

aki
年末年始は忙しいんです(当者比)
須々木です。
もう2013年も終わりですね。。
ということで、駆け込みでいろいろ事務作業的なものを片付けていっています。
実は、個人的にだいたいこの時期数ヶ月間は毎年極端に忙しくなるので、僕はかなり存在感希薄状態になりますが、今年も例にもれず。
でも、とりあえず元気ですよー。
本格的に僕が稼働できるのは来年2月くらいからなので、それまでしばらくおとなしくしています。。
今年の総括と新年の抱負は、季節感を無視して2月くらいにしようかなという感じですが、とりあえず来年最大のイベントは、ワールドカップですね。
全勝の可能性もないわけじゃないけれど、逆に全敗の可能性も大いにあり得るワクワクドキドキのグループステージを突破できるのか。
もし突破したら、前回大会のベスト16越えをできるのか。
サッカー王国ブラジルで繰り広げられる熱戦にご注目!
sho
もう2013年も終わりですね。。
ということで、駆け込みでいろいろ事務作業的なものを片付けていっています。
実は、個人的にだいたいこの時期数ヶ月間は毎年極端に忙しくなるので、僕はかなり存在感希薄状態になりますが、今年も例にもれず。
でも、とりあえず元気ですよー。
本格的に僕が稼働できるのは来年2月くらいからなので、それまでしばらくおとなしくしています。。
今年の総括と新年の抱負は、季節感を無視して2月くらいにしようかなという感じですが、とりあえず来年最大のイベントは、ワールドカップですね。
全勝の可能性もないわけじゃないけれど、逆に全敗の可能性も大いにあり得るワクワクドキドキのグループステージを突破できるのか。
もし突破したら、前回大会のベスト16越えをできるのか。
サッカー王国ブラジルで繰り広げられる熱戦にご注目!
sho
メンバー脱退のお知らせですよ。
広報(自称)の須々木です。
メンバー脱退のお知らせです。
このたび、音楽の道を極めんがため、久世康絢がRandom Walkを脱退しました。
活躍の場を広げ、己の音楽をさらに磨くための決断です。
是非頑張って欲しいです。
結構期待していたりします。
そして、これまでの貢献に感謝を。
※なお、サイトにあった音楽作品等は削除しました(動画などの素材として使用されているものはそのまま)。
sho
メンバー脱退のお知らせです。
このたび、音楽の道を極めんがため、久世康絢がRandom Walkを脱退しました。
活躍の場を広げ、己の音楽をさらに磨くための決断です。
是非頑張って欲しいです。
結構期待していたりします。
そして、これまでの貢献に感謝を。
※なお、サイトにあった音楽作品等は削除しました(動画などの素材として使用されているものはそのまま)。
sho
ハンジさんが好きです
クリスマスでしたね!
私はアイスケーキを食べました。
流石に冷えました……
夏野です。
クリスマスイブの前日はサークルの忘年会で、
お鍋とケーキを食べながら色んな話で盛り上がりました。
黒バスの決勝戦&その後は一体どうなるか、という話とか、
少年漫画の主人公が女性なのはアリか、とか。
進撃のミカサが純粋なヤンデレで怖い、とか。
(私はエレンの方が狂気じみてて怖いです……笑)
体調を崩して欠席のメンバーも居たんですが、
私も先週、風邪を引いてずっとベッドの中だったので、
全然ひとごとではありませんでした……
今年の風邪は長引くみたいなので、
改めて気をつけたいです。
さて。
クリスマスということで、クリスマスカードを描きました。

背景が白いからハートが浮いてるみたいになってる……!
これは正方形サイズですが、
友人にあげたものはiPhoneの待ち受けサイズで、
MerryChristmas!という文字入り。
左側はその友人がキャラデザしてくれたオリキャラで、
緑の方は私がデザインしたキャラです。
正直どうして髪の毛を緑色にしたのかと後悔しました。
カラー絵描き辛すぎる……
友人達と、大学に入ってからずっとオリキャラでBLやってるので、
カップリングもパロも多すぎて把握しきれないです。
いわゆる「うちの子」という奴ですね。
いつかちゃんとまとめたいなぁ……
そういえばこれは猫耳です!!
けもみみに最近はまっています。
けもみみしょたのBLとか!かわいいよ!
兎耳と猫耳と犬耳……どれが一番かわいいか、
悩みどころです。
来年はもっと、BLも描いて行きたいです。
夏野でした。
aka
私はアイスケーキを食べました。
流石に冷えました……
夏野です。
クリスマスイブの前日はサークルの忘年会で、
お鍋とケーキを食べながら色んな話で盛り上がりました。
黒バスの決勝戦&その後は一体どうなるか、という話とか、
少年漫画の主人公が女性なのはアリか、とか。
進撃のミカサが純粋なヤンデレで怖い、とか。
(私はエレンの方が狂気じみてて怖いです……笑)
体調を崩して欠席のメンバーも居たんですが、
私も先週、風邪を引いてずっとベッドの中だったので、
全然ひとごとではありませんでした……
今年の風邪は長引くみたいなので、
改めて気をつけたいです。
さて。
クリスマスということで、クリスマスカードを描きました。

背景が白いからハートが浮いてるみたいになってる……!
これは正方形サイズですが、
友人にあげたものはiPhoneの待ち受けサイズで、
MerryChristmas!という文字入り。
左側はその友人がキャラデザしてくれたオリキャラで、
緑の方は私がデザインしたキャラです。
正直どうして髪の毛を緑色にしたのかと後悔しました。
カラー絵描き辛すぎる……
友人達と、大学に入ってからずっとオリキャラでBLやってるので、
カップリングもパロも多すぎて把握しきれないです。
いわゆる「うちの子」という奴ですね。
いつかちゃんとまとめたいなぁ……
そういえばこれは猫耳です!!
けもみみに最近はまっています。
けもみみしょたのBLとか!かわいいよ!
兎耳と猫耳と犬耳……どれが一番かわいいか、
悩みどころです。
来年はもっと、BLも描いて行きたいです。
夏野でした。
aka
年の瀬に昔のものを掘り返す
こんばそわ遊木です。
先日はサークル仲間と忘年会をしました。
相変わらず鍋パーティーです。ちなみに鶏しょうゆ味にしました。

イブイブだったこともあって、スパークリングワインとオードブルもついていつもより華やかな感じでしたが、鍋の中身が相変わらず肉推しだったのは通常運転です←
最後の方ではやすじーが買ってきてくれたケーキに、ちゃんと蝋燭を灯しました。

めっちゃサンタさんが囚われの身状態ですが、これをやらかしたのは須々木氏です。
須々木のSはドSのS。イニシャルS.Sだしな。
体調不良の欠席により全員でとはいきませんでしたが、今年最後のサークルの集まり、楽しく過ごせました。次に会うのは来年です。
話は変わって、この間フォルダの整理をしていたら、大学在学中に提出したレポートのデータを見つけました。自分が何を書いたかまったく覚えていなかったので思わず中を確認したら、ほぼすべてのレポートが「何故自分はこんなタイトルをつけたんだ」と思うようなものばかり…。でもなんだかいろいろな意味で面白かったので、いくつか紹介しようと思います。
・「芸術の輪郭」 芸術学A
<内容>ヨゼフ・ボイスの思想についての考察。
・「集合的無意識の概念による現代美術のベクトル」 美学
<内容>現代アートの疑似的感覚についての考察。
・「祈りの発信」 美学
<内容>サルバドール・ダリを題材にした性と生について考察。
・「十二神将が与えるもの」 古美術研究
<内容>「十二神将」と「十二天将」と日本人の関係についての考察。
・「Persona」 現代美術論
<内容>THE ATLAS GROUPを題材にした嘘と真実ついての考察。
・「人ならざる者への考察」 美術解剖学
<内容>スーパーインポーズを用いた、架空の生き物の生態構造に対する考察。
なんだかレポートだけ見ると、結構真面目に勉強していたのかもしれないと思いますが、自分は出された課題をいかにそのとき嵌っていたものとリンクさせ、本題と話をすり替えて自分が書きやすいものにするか必死になっていた気がします…。まぁ話をすり替えてレポートを書いても、ある程度は許容されてしまうのが美大の良いところですね。
特に2年生は現代美術系の授業ばかり取っていたので、話をすり替えやすかったです(ぇ
だいたい美術解剖学で、実際に絵画をス―パーインポーズして、それについての考察を書けという課題で、「人間をやってもつまらないから、天使をやってみたよ」って切り出すあたりから、世の中を舐めている気がします。おい自分。
1年の言語表現の授業であった「演説を用いて演説の必要性を証明しろ」的な課題でも、理系人間から数学を用いて数学の証明はできない?だっけ(適当)みたいな話を聞いていたので、「じゃあ演説だってそうだろう」と安直に考え、開始早々「そもそもこの課題には矛盾がある」と先生を前にして、課題事態にいちゃもんをつけたこともありました。おい自分。
…あんまり好戦的な性格ではないと思っていたのですが、そうでもないのかもしれないと思った今日この頃です。
学生時代の自分の青い行いを、鼻で笑えるようになってしまうのは、良いことなのか悪いことなのか。
aki
先日はサークル仲間と忘年会をしました。
相変わらず鍋パーティーです。ちなみに鶏しょうゆ味にしました。

イブイブだったこともあって、スパークリングワインとオードブルもついていつもより華やかな感じでしたが、鍋の中身が相変わらず肉推しだったのは通常運転です←
最後の方ではやすじーが買ってきてくれたケーキに、ちゃんと蝋燭を灯しました。

めっちゃサンタさんが囚われの身状態ですが、これをやらかしたのは須々木氏です。
須々木のSはドSのS。イニシャルS.Sだしな。
体調不良の欠席により全員でとはいきませんでしたが、今年最後のサークルの集まり、楽しく過ごせました。次に会うのは来年です。
話は変わって、この間フォルダの整理をしていたら、大学在学中に提出したレポートのデータを見つけました。自分が何を書いたかまったく覚えていなかったので思わず中を確認したら、ほぼすべてのレポートが「何故自分はこんなタイトルをつけたんだ」と思うようなものばかり…。でもなんだかいろいろな意味で面白かったので、いくつか紹介しようと思います。
・「芸術の輪郭」 芸術学A
<内容>ヨゼフ・ボイスの思想についての考察。
・「集合的無意識の概念による現代美術のベクトル」 美学
<内容>現代アートの疑似的感覚についての考察。
・「祈りの発信」 美学
<内容>サルバドール・ダリを題材にした性と生について考察。
・「十二神将が与えるもの」 古美術研究
<内容>「十二神将」と「十二天将」と日本人の関係についての考察。
・「Persona」 現代美術論
<内容>THE ATLAS GROUPを題材にした嘘と真実ついての考察。
・「人ならざる者への考察」 美術解剖学
<内容>スーパーインポーズを用いた、架空の生き物の生態構造に対する考察。
なんだかレポートだけ見ると、結構真面目に勉強していたのかもしれないと思いますが、自分は出された課題をいかにそのとき嵌っていたものとリンクさせ、本題と話をすり替えて自分が書きやすいものにするか必死になっていた気がします…。まぁ話をすり替えてレポートを書いても、ある程度は許容されてしまうのが美大の良いところですね。
特に2年生は現代美術系の授業ばかり取っていたので、話をすり替えやすかったです(ぇ
だいたい美術解剖学で、実際に絵画をス―パーインポーズして、それについての考察を書けという課題で、「人間をやってもつまらないから、天使をやってみたよ」って切り出すあたりから、世の中を舐めている気がします。おい自分。
1年の言語表現の授業であった「演説を用いて演説の必要性を証明しろ」的な課題でも、理系人間から数学を用いて数学の証明はできない?だっけ(適当)みたいな話を聞いていたので、「じゃあ演説だってそうだろう」と安直に考え、開始早々「そもそもこの課題には矛盾がある」と先生を前にして、課題事態にいちゃもんをつけたこともありました。おい自分。
…あんまり好戦的な性格ではないと思っていたのですが、そうでもないのかもしれないと思った今日この頃です。
学生時代の自分の青い行いを、鼻で笑えるようになってしまうのは、良いことなのか悪いことなのか。
aki