新年度ですね(遅い) | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

新年度ですね(遅い)

須々木です。

 

もうほぼ一ヶ月過ぎてしまいましたが、2019年度一発目なので、そんな感じの内容を書いていきます。

 

 

まず、2019年度のサークルとしての方針についてですが、こちらはミーティングで話し合われた内容を代表が別記事としてあげているので、そちらをご参照ください。

 

⇒ 参照: 2019年度の活動方針について (2019-04-28)

 

 

いろいろ書いてあって、ちょっと読んだだけではなかなか分かりにくいとは思いますが、簡単に言えば・・・

 

  • 2018年度のやり方に一定の手応えを感じているので、基本路線は継続。ただし、部分的に2019年度版としてバージョンアップ。
  • 一方で、この手応えがより明確な成果として形になったとき、勢いに飲まれてRandom Walkの根幹を見失ったりしないような意識付けを。

 

この先どうなるか、変化の程度やタイミングなど、不確定要素が大きいので、しっかり態勢を整えていきましょうね、ということです。

 

すごく良い方向に急激に変化するのが理想ですが、その急激な変化に浮かれて、「Random Walkとは?」という根本的なところが迷子になってしまうと大問題です。

 

良い方向に進めそうだからこそ、足元の確認を疎かにせず、ということで。

 

 

 

 

 

そして、須々木個人の方針も軽く触れておきます。

 

サークルの方針が昨年度の継続という方向なので、個人の方針についても基本的には継続路線です。

 

⇒ 参照: 2018年度活動方針について?(須々木版) (2018-04-15)

 

 

やはり今年度も、サークル全体を俯瞰してうまくサポートしていくのがメインになると思います。

 


そのうえで、RWのサイトについては、どうにかしたいですね。。
サイトと言いつつ、所謂サイトという位置づけとはかなり異なるものですが、前進を見せたいところ。

あとは、小説を書きたいですね。
昨年度は忙しくて全然手が回らなかったので。
(しかし、忙しさは前もって予測できない・・・)

横浜創作オフ会関連は相変わらずまったりと。
2019年度末に第10回を迎えますが、現状では、それほど特殊なことは考えていません。
幹事が先陣を切るというより、自主性に任せて放置がこのオフ会の基本スタイル。
何かやりたい人はやってくれて良いんですよ~。


ところで、年に2回、かなりの人数を集めてお祭りのように行われる「横浜創作オフ会」は、これはこれで良いものですが、一方で、より日常的にふらりと気軽に集まる感じのやつもちょっとやってみたい気がしますね。

RW的には、当然、平日(というか月曜日)に横浜で。

平日からふらりと集まっちゃうような人はそんないないと思いつつ、それで集まっちゃうような人こそ!とも思うので。



2019年度も宜しくお願いします。
 

 

 

sho