台湾は、今日から三連休。
子供達が寝ている間に、スマホのアルバムを見ていた嶋野です
(写真とビデオで2000越え…整理…萎える。)
しばらくは、写真を振り返りながらブログを書いていきます。
今回の日本帰国では、キャッシュレスが進んでいたのもそうだけど、空港に自動手荷物預け機が設置されていたのはびっくりでした
機械音痴な私でも自動手荷物預け機を操作できるものなのかと不安になりましたが、この記事を読んだ後みなさんはきっと「私でもいける!大丈夫!」って思う事でしょう
というわけで、、
羽田空港国際線で自動手荷物預け機を初めて使った時の出来事を綴ります
自動チェックイン機
まずは、自動チェックイン機で手荷物のタグを発行。
これは、なんとか係の方に聞かずにできたけど、タグがうまくつけられなかった😂😂(嘘だろ!笑)
初!自動手荷物預け機でエラー続く
次に、手荷物を預ける機械の操作に挑戦。
列に並んでいる間、前の人のやり方をチェック。笑
(娘がウロウロしていたので、子のチェックもしながらです)
(操作に必死で写真など撮る余裕はありませんでした)
タッチパネルの指示に従って操作していれば問題なく預けられるのだけど…
私の場合、エラー続きました。😂今なら笑える話だよw
荷物が、2、3キロオーバーしちゃって…
その場で5キロ分、別に用意していた袋に入れました。
(荷物広げて入れ替えてる姿は、あまり見られたくないよね😂でもそんな事言ってられない。必死だった🤣)
再度、測り直したらなぜか又エラー
それ以上、画面は進まず……
時間だけが進んでいきました。
とても焦りました😱
(3歳児はどんな時もウロウロ)
@羽田空港国際線ターミナル 自動手荷物預け機
最終的に、係の方に操作してもらい
それでもエラーが出たので…
「特別に手動でお荷物をお預かり致しますね」と言って頂き、自動手荷物預け機の後ろのカウンターで通常通り手続きして下さいました。
「手動で!」という言葉がなぜか今でも念頭に残ってます。笑
自動化慣れたら
便利かもしれないけど
機械のエラーが出たら面倒だな。
手荷物預け機でスムーズにいっていたら
私はここできっと
自動化はとっても便利でした。
と言って〆るんだろうけど😂😂
機械のエラーに遭遇してしまったので、、、、
初めての自動手荷物預け機を使用した感想は、面倒となりました。笑
エラーが出てしまったとしても、手動があるという事を知ったので皆さん御安心下さい。
それでは、子が起きてきたので
久々に義母の家に子供達を連れて行きます
(パパはお仕事だから今日は私が連れて行く係)
最後までお読み頂き有難うございました
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!
年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!