親のあるあるNGなこと。

 

 

 

 



 

 

子どもに傾聴


してもらってない?

 

 

 

 


 

 

 

子どもは話を聴く天才なので、

 

ふんふんあなたの話を聴いてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ついつい

 

 

 

 

仕事の愚痴、

 

 

 

旦那の愚痴、

 

 

 

不登校の子どもの愚痴を

 

言いがちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コレ、

 

止めようね。

 

 

 

 

 

 

 

 

学校に行けなくなる確率

 

高くなるの知ってる?

 

 

 


 

 

 

うさぎ  ランのプロフィール うさぎ

 

 

ランの娘・約5年間不登校

下矢印

吐きそうなつらい毎日オエー

下矢印

心理学を生かし不登校から脱出飛び出すハート

下矢印

現在、不登校コンサルタント。

不登校脱出オンライン講座、本の出版、

その他メディアを通じて活動中。

 

 

 

元気がでるランのインスタ!

宝石緑 こちら 宝石緑

 

 

ランのブログに初めてお越しの方 

宝石緑 こちら宝石緑

 


ランの体験盛りだくさん!以前のブログ

宝石緑こちら宝石緑

 

 

 

 

 

多くの子どもはね、

 

傾聴の天才なんです。

 

 

 

 

 




 

 

 

 

なぜなら親を


 

絶対に否定しないから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふん、ふんと

 

全てを受け止め聴いてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まして、

 

あなたにアドバイスなんてしません。

 

 

 

 

 

 

 

ここでいう子どもとは

 

一般的に、

 

不登校になっていない中学生以下の子どもね。

 

思春期を超えるとその子の特性によります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

傾聴を制するもの

 

不登校を脱出する。

 

 

 

 

 

 

 

 

とランは繰り返し言っていますが、

 

その理由は、

 

 

 

 

 

人は、

 

否定されず、

 

全部を受け止めて聴いてもらえると

 

気持ちがすっきりとして

 

元気になるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

人は落ち込んだ時、

 

下手な励ましの言葉や

 

アドバイスなんていらないのです。

 

 

 

 

 

 

 




子どもは、


あなたの話を聞き終わったら、

 

何かを言ったとしても、

 

 

 

 

ふ~ん、そうなんだ。


とか、






 

そんなことされたら嫌だよね。

 

とか、

 

 

 

 

 

 

 

お母さんが大変な時は、

 

僕が手伝うから言ってね!

 

 

とか、

 

 

 

 

 

 

受け止める言葉、


共感の言葉、

 

応援する言葉、




です。

 

 

 

 

 





思春期前の純粋な子どもは多くの場合、


人の話を聞いて


アドバイスや批判的なことは言いません。





 


 

 

だから、

 

ふんふんと話を聴いてくれる子どもには、

 

あなたは何でも話したくなるのです。

 

 

 

 

 

 





傾聴してもらうと


エネルギーがもらえる!

 








気分がスッキリする!








自分を受け止めてもらえて嬉しい!








元気がでる!










 

これが傾聴の効果です。

 

 

 

 

 


 

 

 

子どもに本音を

 

言ってほしいと思っているママパパは

 

傾聴を意識してやってみてね!









継続すると子どもは元気になるよ!

 

 

 


 

ランの書籍

不登校脱出流れ星バイブル書!

 

不登校心理学を学ぼうブルーハーツ

ランの体験談を元に

分かりやすく解説してるよ!

 

 

Amazonランキング

不登校部門 第1位獲得!

 

 

 

 



 

さて、

 

子どもに傾聴をしてもらっていると

 

不登校になる確率が高くなる理由は、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親の愚痴を聞いていると、

 

 

 

 

その子の潜在意識の中に、

 

○○しなければならない。

 

というチェックリストの数が

 

増えていくからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰しもが、


やらなきゃいけないと分かっていても

 

しんどきときや、

 

めんどくさい時ってあるよね?



 

 

 


 

 

 

 

〇〇しなければいけない。

 

という項目が多い子どもほど

 

頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

大人なら、

 

自分のペースで

 

調整しながらやることも、

 

純粋な子どもはそうはしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分がしんどくても

 

真面目な子どもほど、

 

頑張ってやります。

 

 

 

 



自分のペース以上になると


出来ないことが多くなってきます。










すると、



〇〇しなきゃいけないのに


出来ない自分はダメなんだ。



と、自己否定が始まるのです。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

まさに、


ランの娘がそうだったのです!

 

 

 

 

 

 


ランの娘は、


ふんふん話を聞いてくれるので


ランは娘に傾聴してもらっていました。





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもに傾聴してもらう害

 

は、他にもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

あなたが子どもに

 

仕事の愚痴を言っていると、

 

 

 

 

 

こんなにしんどい思いをして

 

学校に行って、勉強しても、

 

大人になったらしんどいだけやん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と子どもは思います。

 

 

 

 

 

 

 

子どもは、親を通して

 

将来の自分を見ているからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたはキラキラ輝いてる?

 

 

 

 

 

 

LINE友だち無料プレゼント!

 

私の大失敗!

親のやってはいけない10ヶ条!


ランの公式LINEって何?

 
 

爆  笑 不登校脱出講座のお知らせ!

只今、講座は全て満席です。
次回募集は
LINEでお知らせします。

 

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 
 

照れ 元気メッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 


 

ランはダンナの愚痴を言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

ウチの娘の

 

結婚の概念はこうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚ってしんどいだけやん。

 


何のメリットがあるん?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

もしあなたが子どもに

 

愚痴を吐いているならば、

 

 

 

 





 

今日から口チャック。

 

 

 

 

 





傾聴は子どもにしてあげようね。







親は子どもに愚痴を吐いて


傾聴してもらってはならぬぞ〜。

 

 

 

 

 

 


腹が立つ時は、


外に出てリフレッシュしよう!

 

 

 

 

 

 

 

ランのブログは

 

シェア・リブログ大歓迎です!

 

 

 

 

あなたと同じように

 

つらい思いしている人たちに

 

ランのブログを紹介してもらえると

 

とても嬉しいですラブラブ

 

 

 

 

 

 

良かったら

 

フォロー&いいね!

 

よろしくで〜す照れ

 

 

 

 

 

 

 

では、また〜ラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

いつもブログ訪問ありがとう照れ

 

前回の記事はこちらだよピンク音符

 

 

 

 

 

 

 


今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート