朝起きない。

 

学校に行かない。

 

勉強しない。

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ子どもは

 

言うこと聞かないか?

 

 

 

 

 

何が原因だと思う?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、

 

子どもはあなたの言うことを

 

聞かないんだろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

子どもだけじゃなくて

 

大人もなんだけど、

 

 

 

 

 

人が言うことを聞かないとき、

 

それをやるのは嫌だ。

 

と思う経験をしているんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

人を動かすときは、

 

正論ではなくて、

 

その人の経験を聴いてあげることが大事。

 

 

 



 

 

 

 

多くの場合、

 

子どもは親にその理由ないし

 

その経験を言っているんだけど、

 

 

 

 

親にとっては


とるに足らないことだから、

 

それをスルーして、


聞き流してるんだよね。







子どもの訴えを退けて、

 

やらなきゃだめでしょ。

 

とか、

 

 

 

 


 

学校に行かなきゃいけないでしょ。

 

とか、


言っちゃってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本人も親から正論を言われると、

 

やらなきゃ。

 

って思うから、

 

 

 

 

 

 

本当はすごく嫌なんだけど、

 

やり続ける。

 

 

 

 

 

 

 

それが蓄積してくると、

 

ストレスが強くなって

 

本人もなぜ学校に行けないのか

 

分からないぐらい

 

身体が動かなくなります。

 

 

 

 

 

 



 

本能による(潜在意識による)

 

自己防衛本能が働くんだよね。

 

 

 

 

 

 



本能は命を守るために


働いているからね。

 

 

 





だから、






 

 

親でも本能には

 


勝てません。

 

 

 

 

 

 

 

ということなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

出席日数が・・・

 

とか、

 

 

 

 

 

 

受験が目の前に

 

迫ってきているとか、

 

 

 

 

 

大人の事情を子どもに伝えても


子どもは本能で動かなくなってるので、


本当に動けないのだよ。

 



 

 

 

ランの書籍

不登校脱出流れ星バイブル書!

 

不登校心理学を学ぼうブルーハーツ

ランの体験談を元に

分かりやすく解説してるよ!

 

 

Amazonランキング

不登校部門 第1位獲得!

 

 

 

 

 

 


 

 

別の言い方をすると、

 

ランの本を読んでも

 

頭で分かってるけど


見守れない!

 

と悩んでいるママパパは、

 

 

 

 

 

 

あなたの子どもの状態と

 

同じだよね!ウインク

 

 

 

 

 

だって、


子どもも頭では学校に行かないとって


分かってるもん。



でも、


学校に行けないんだもん。








だから、


頭で分かっててもできないママパパは、

 

目の前の現実が

 

受け入れられない価値観を

 

経験によってあなたは得ているからね。

 

 

 

 

 

 

 

だから、それはあなたの本能であり、

 

自己防衛本能だから

 

本を読もうがSNSサーフィンをしようが

 

心が揺さぶられるわけなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

 

 

 

 

ランは講座で、

 

ママパパの価値観にアプローチした

 

セッションをやっているのです。

 

 

 

 

 

 

 

だってさ、

 

価値観を手放しましょう

 

って言われても、

 

なかなかできないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手放せないから

 

悩んでるのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

ランがセッションをすることで

 

新しい視点を持ってもらうことは

 

できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

それを行動に移していけば、

 

今度はそれが

 

あなたの潜在意識に入るから、

 

今までの価値観はそのままでも

 

行動が変わっていくってことなのだ。

 

 

 

 

 

 

行動が変わると、

 

子どもが変わります。

 

 

 

 

 

 

 

親子間のエラーがなくなるからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、

 

出席日数が足りなくなって、

 

高校退学とか、

 

留年とか、

 

通信に転籍とか、

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

子どもの心はシャットアウトで

 

どうしたらいいの?

 

 

という相談がめちゃめちゃ多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの子は、

 

心をシャットアウトして

 

肝心な問題と向き合わない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親から見ると

 

そんな状況だけど、

 

 

 

 

 

 

そもそも子どもって、

 

何も悪いことがないのに、

 

問題行動を起こさないからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝起きないのも、

 

 

 

 

 

学校に行けなくなったのも、

 

 

 

 

 

元気になったけど、

 

まだ勉強はしないとかも、

 

 

 

 

 

その問題行動のところに

 

原因はなくて、

 

他の所に原因がある。

 

 

 

 

 

 

だから、

 

そこを解消してあげると、

 

子どもは動き出すからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたが現実を受け入れるのにも

 

時間はかかるし、

 

 

 

 

あなたが変わるのにも

 

時間がかかるし、

 

 

 

 

 

子どもが変わるのにも

 

時間がかかる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だって、

 

私たち人だから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今という短期で子供の将来を

 

見ないでね~ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ、

 

あなたの子どもの人生は

 

始まったばかりだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早い段階で

 

自分と向き合えるって

 

良かったじゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心を育てるのは今!

 

 

だからね。

 

 

 

 

 

 

では、また〜ラブラブ

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ 初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログ!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップ

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!