不登校の情報を色々みていると、

 

 

 

 

頑張ろうね

 

とか、

 

 

 

 

学校に行こうね

 

とか、

 

 

 

 

 

言っちゃダメ。

 

 

 

 

 

 

じゃぁ、

 

親は子どもに何も言えないの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 






 

 

 

不登校というものが

 

どういうものか分かり始めた時

 

ランが思ったこと。

 

 

 

 

 

 

子どもに何も言われへんやん。

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

娘が学校にいかなくても、

 

学校では、テスト、

 

受験は待ってくれません。

 

 

 

 

 

 

 

内申のことも考えると、

 

出席日数はこの程度ないと・・・

 

とか、

 

 

 

 

課題を出さないと

 

成績のつけようがありません。

 

とか、

 

 

 

親は色々言われるわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘に何も言わないと、

 

朝は起きてこないし、

 

ずっとYouTubeゲームだし、

 

 

 

 

 

 

明日はいけそう?

 

学校のプリント少しでも出せない?

 

とか言わないと、

 

放っておいたら何もせーへんやん。

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

ランにとって

 

最大の疑問であり

 

最大のストレスでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校当初は

 

感情の渦に巻き込まれっぱなし。

 

 

 

 

 

 

ランの書籍

不登校脱出流れ星バイブル書!

 

不登校心理学を学ぼうブルーハーツ

ランの体験談を元に

分かりやすく解説してるよ!

 

 

Amazonランキング

不登校部門 第1位獲得!

 

 

 

 

 

 

 

きっとそんな風に

 

思っているママパパも

 

いっぱいいると思います。

 

 

 

 

 

 

 

  声かけがうまくいかない理由

 

 

ランの本にも

 

子どもに共感して傾聴して、

 

心の代弁をして

 

パンドラの箱を開けたら

 

子どもは動き出す。

 

 

 

 

と具体的な会話でも

 

書いているけど、

 

なかなかうまくいかない人は、

 

視点をかえると上手くいくんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

視点が親目線だから

 

子どもに伝わらないんです。

 

 

 

 

 

 

 

この辺りのことを

 

講座のセッションで

 

取り組んでいくんだけど、

 

最初は目からウロコだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

きっと、

 

ママ友に、

 

 

 

 

 

ウチの子こんな状態で、

 

私がこんな風に言っても

 

子どもは言うこと聞かないのよ〜

 

 

 

 

 

と話すとします。

 

 

 

 

 

 

そうすると、

 

多くの場合、

 

 

 

 

 

 

やってること、

 

間違ってないと思うよ〜

 

 

 

 

言ってることも

 

間違ってないし〜

 

 

 

 

 

なんて共感してくれたりします。

 

 

 

 

 

 

それは、

 

ママ友が口合わせに

 

言っている訳でもなくて、

 

本当にそう思ってる場合が

 

多いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

それは、親目線だから

 

間違ってないという視点になるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

不登校の声かけは

 

親の視点でいくらやっても

 

うまくいきません。

 

 

 

 

 

 

なぜなら、

 

親子間のエラーがあって

 

不登校になっているから。

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校になった原因は

 

親と言ってる訳ではないからね。

 

 

 

 

 

 

 

だから、ポイントは、

 

子ども目線で子どもの気持ちをイメージして

 

どう接してあげたら心地よいのか?

 

閉ざした心を開いてくれるのか?

 

を考えていくのです。

 

 

 

 

 

  子どもが憑依する感覚でちょうど

 

 

 

子どもはどう思っているか

 

イメージできない。

 

 

 

 

 

何を考えているのか

 

イメージできない。

 

 

 

 

 

という問題が

 

次にやってくるのだけど、

 

それは、トレーニングを重ねれば

 

できるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランもなかなかできなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの気持ちを

 

イメージできるようになるコツは、

 

子どもの魂が憑依するぐらい

 

イメージする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

ちゃんとノートに書き出す。

 

 

 

 

 

 

 

それぐらい

 

気合を入れてやってみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランの本に、

 

不登校の子どもの気持ちを

 

それぞれの過程で書いているから

 

もう一度見返してみるといいかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  見守るだけではダメ

 

 

 

子どもが不登校になると、

 

親は何も言えないの!?

 

と悩むけど、

 

 

 

 

 

 

 

 

見守るだけでも

 

不登校は良くならないと思っています。

 

 

 

 

 

 

不登校の段階に合わせて

 

親も変化していくことが大切なんだよ〜

 

 

 

 

 

 

その辺りのことも、

 

もう一度、本にある

 

不登校回復7つのステップを見てね!

 

 

 

 

 

 

では、また〜ラブラブ

 

 

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 



 

 

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ 初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログ!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップ

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!