子どもが学校に行かない。

 

 

 

 

もし、

 

あなたが不安で

 

押し潰されそうだとしたら、

 

 

 

あなたの中の

 

インナーチャイルドが原因かも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ランの場合、

 

娘の不登校は、

 

気が狂いそうになるほど


苦しかったです。

 

 

 

 

 



しかし、


同じ不登校ママでも


明るいママっているんだよね。






ランのママ友の

 

不登校ママは、






大変ですよね〜

 

 

 

 

 

と言いながら、

 

笑顔だし、

 

 

 

 

ふんわりした優しい

 

オーラなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ほんま、

 

つらいん・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


と疑いたくなるぐらい


ランと違うのです。










ランとそのママとの違いは

 

特性の違いもあるのだけど、

 

 

 

 


心理学的にいうと、


過去の経験の違いから生まれた、


価値観の違いなんですよね。









あなたがもし、


 

 

 


子どもを見守れないとか、

 

 

 

 

無理やりスマホを

 

取り上げるとか、

 

 

 

 


ついつい子どもに


どか〜んと感情を


ぶつけてしまうとか

 

 

 

 

 

言うこと聞かない子どもに

 

イライラするとか、

 

 

 

 

 

 

感情に揺さぶられて

 

苦しいぐらいに


悩んでいるとしたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 










インナーチャイルドが


原因かも。










上差しインナーチャイルドとは?

 

 

 

 

インナーチャイルドとは、

 


子どもの頃に経験した


未消化の感情。

 


のことを言います。










具体的にいうと、

たとえば、


あなたが子どもの頃、


夢中になって遊んでいたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お母さんに、

 

 

 


時間に遅れたらダメでしょ!

 

 

 


人に迷惑をかけたらダメじゃない!

 

 

 


やることをやってないのに


遊んだらダメでしょ!!

 

 

 


と厳しくしつけられ

 

 

育ったとします。









すると、


楽しいことに夢中になったら


叱られる。

 

下矢印


人に迷惑をかけるなら


自分が我慢した方が良いのだ。


と学習します。























そうすると、

 

本当は好きなことをして

 

楽しくしたいのに、





本当の気持ちを

 

押し殺さないといけない

 

悲しい気持ちや、

 

 

 

 



 


悪いことをしていないのに


叱られた怒りの感情や、

 

 

 

 

 

そのような子どもの頃に得た

 

傷ついた自分の感情が


そのままになって


あなたの潜在意識の中で

 

眠っています。











あなたは大人になり


もう記憶にないことなのですが、


インナーチャイルドが


そのままになっていると、

 

 

 

 

 



 

大人になっても

 

価値観に反するできごとが起きる

 

無条件

 

負の感情が強く湧き出てきます。

 

 


 

 

    

ランの書籍だよ 音譜

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!
 

 

 

 

 

 


たとえば、

 

 

 


子どもが学校に行かない


下矢印


人に迷惑がかかる!


下矢印


やることをやってないのに
この子は遊んでいる!!


下矢印


不安
イライラ
恐怖など

負の感情が湧く


下矢印


感情のコントロールが

できず見守れない

 

 

 

 

 

 



これが、


不安になるメカニズム


です。

 

 






 

 

 

 












ランがそうだったように、

子どもが不登校になって


マインドがしんどい人の


傾向としては、

 

 

 





・親がしつけに厳しかった
 


・世間体を気にする親だった



・弟妹がいて我慢させられた長男、長女


 

・親が暴力暴言を吐ていた


 

・自由に自己表現できない家庭環境で育った

 

 




 


など、

 

子どもの頃、


我慢させられて育つ


大人になって

 

生きづらさを感じやすいです。

 

 

 

 

 

 

 

 





 

 







 





 

 

上差しインナーチャイルドの具体的な症状



生きづらさというと

 

抽象的なので

 

具体的な症状で言うと、

 









■ 自己否定が強い

 

 何かあるとすぐに

  「自分が悪い」と思い込んでしまう。

 

 すぐに謝罪をしたり、

    責任を取ろうとする。









■対人恐怖症


 会話が苦手だったり、

 そもそも人と関わることを

 ためらったりする。







 

■他人をコントロールしようとする


 子どもなど親しい関係であるほど

 その傾向は強く出る。

 

 






以上が代表的な例です。






では、

 

 

 


どうすれば良いの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ですが、



次回ブログで、


インナーチャイルドの癒しについて


をお話ししたいと思います。

 


 

 

 

 

では、またね〜  ウインク 気づき

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップはこちら♪

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!