ゴールデンウィーク明けは

 

不登校が増える時期。。。

 

 

 

 

 

 

でも、

 

焦らなくて大丈夫!

 

 

 

 

 

 

今回は、

 

学校に行き渋った子どもの

 

対応についてのお話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク明け。

 

 

 

 

 

 

もし、

 

ランがタイムスリップして

 

ウチの娘が

 

学校に行き渋ったとしたら

 

ランはどんな対応をするか?

 

考えてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウチの娘が中学2年生の時、

 

気持ち新たにして

 

新年度の4月には

 

頑張って学校に行きました。

 

 

 

 

 

しかし。。。

 

 

 

 

ゴールデンウィーク明けに

 

行けなくなったんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのときの私は、

 

期待していた分、

 

すっごくショックで

 

体調を崩すぐらい凹みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、

 

ランがそのときに戻ったとしたら


ネガティブな出来事は、


娘が自己需要できるチャンスなので、

 

ランは、次の3つのことをします。


良かったら参考にしてくださいね〜照れ



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1。普通に接する

 

朝、起きられない娘。

 

布団の中でうずくまっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランの心臓はどきどきします。

 

そして、

 

ランは言います。

 

 

 

 

学校に行けそうにない?

 

 

 

 

(娘)・・・。

 

 

 

 

じゃぁ、

 

先生に連絡しておくね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランの心は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

ランは、心を整えるため

 

散歩に出掛けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事は、

 

よっぽどのことがない限り

 

休みます。

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

娘には、

 

普通に接するように努めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  2。子どもと美味しいものを食べる

 

 

お昼になったころ

 

娘の気持ちが

 

落ち着いていたとしたら、

 

そっと声を掛けてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえばこんな風に。

 

 

 

 

 

 

 

ねぇ、

 

せっかく学校を休んだからさ、

 

パワーがあるんだったら

 

お昼ご飯は〇〇ちゃんの好きな

 

うどん屋さんに行かへん?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

外にでるのがしんどかったら、

 

〇〇ちゃんの好きなお寿司と

 

ケーキをを買ってくるからさ、

 

お母さんと一緒に食べようよラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

そうか、

 

しんどかったら寝ててもいいよ〜

 

ご飯食べれるようになったら

 

リビングに出ておいでね〜照れ

 

 

 

 

 

 

こんな風に

 

娘と美味しいものを食べるように

 

誘います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誘うときのポイントは2つ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つ目は、

 

上差し3つの選択肢を与えて誘うこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3つの選択肢は以下のように

 

娘のコンディションに合わせた選択肢

 

を与えています。

 

 

 

 

 

 

 

1、元気がある時の選択肢

 

2、しんどい時の選択肢

 

3、今の現状をしても良い選択肢

 

 

 

 

 

 

 

こうすることで、娘は

 

自分が否定されていないメッセージ

 

を受け取ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

娘の落ち込み度合いによりますが、

 

心のダメージが軽傷なら、

 

 

 

親から

 

自分が受け入れられた安心感で

 

動き出すエネルギーが

 

湧いてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですから娘は、1番目の

 

外食を選択するかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘の凹み度がひどければ

 

3番目を選択するでしょう。

 

 

 

 

 

 

それはそれでOKです。

 

 

 

 

 

ランは娘のエネルギーが

 

回復するのを待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二つ目のポイントは、

 

学校を休んだ罪悪感を与えない

 

言い方をすること。

 

 

 

 

 

 

 

上のランの会話の

 

ピンクの文字

 

注目してみてね。ウインク飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

学校を休んだことを

 

お母さんは気にしてないよ。

 

というメッセージを送っているの

 

分かります?

 

 

 

 

 

 

 

 

娘は学校に行けなかった

 

罪悪感を感じているはずだからね。

 

 

 

 

 

 

 

それに対してランは娘に

 

気にしてないよ、

 

お母さんはあなたの味方だよ。

 

というメッセージを送ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  心の代弁をする

 

 

娘とご飯が食べることができ、

 

娘の気持ちに余裕ができたら、

 

娘が今感じていることを

 

ランが言葉にしてあげます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランの本に書いている

 

心の代弁です。

 

 

 

 

 

    

ランの書籍だよ 音譜

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!
 

 

 

 

 

 

 

 

娘の心の代弁をし、

 

安心させて、

 

将来の希望を持たせてあげます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえばこんな感じかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

学校に行けずにショックだよね。

 

せっかく気持ちを仕切り直して

 

新学期学校に行ったもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

お母さんが

 

〇〇ちゃんだったら、

 

 

 

もうあかん。。。

 

自分は終わってる。。。

 

 

 

って思ってさ、

 

かなり凹むと思うな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だってさ、

 

誰かに

 

 

 

「ゆっくり休んだらいいよ。

 

 大丈夫だよ。」

 

 

 

なんて言われても、

 

 

 

 

 

 

 

「何が大丈夫やねん!

 

 休んだところで

 

 学校に行かれへんねん!」

 

 

 

って思うから。

 

 

 

 

 

 

 

 

いくら考えても

 

どうしたら良いかなんて答えは

 

見つからないし、

 

先のことを考えると怖くて

 

気が狂いそうになると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風に、

 

そのときの娘の発している

 

オーラから感じ取れることを

 

そのまんま言葉にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、

 

私の言ったことが

 

的を外していなければ、

 

娘は、

 

何も言わず黙っていると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

的を外してなさそうだったら

 

最後に、

 

将来には希望があることを

 

言って締めくくります。

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

娘の目を見つめて、

 

 

 

 

でも大丈夫だよ。

 

〇〇ちゃん、

 

お母さんがいるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

その「大丈夫」の根拠を述べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえばこんな感じかな。。。

 

 

 

 

 

 

 

この世の中はね、

 

広いんだよ〜 照れ

 

 

 

 

 

たとえ、

 

学校に行けなくても

 

〇〇ちゃんがこの世の中から

 

受け入れられない

 

ってことは絶対にないから。

 

 

 

 

 

 

今はね、

 

学校と家との世界だから

 

そうは感じられないと思うけど。

 

 

 

 

 

 

だから、とりあえず

 

今日はゆっくりして

 

これからのことで

 

また不安になったら話そうね。

 

 

 

 

 

お母さんがいるから

 

大丈夫だよ〜

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、ランが

 

とんちんかんな

 

心の代弁をしちゃったら、

 

 

 

 

 

 

きっと娘は、

 

 

 

そんなんじゃない!

 

 

 

と言って

 

娘は部屋にこもると思います。

 

 

 

 

 

 

 

その場合は、

 

娘の部屋のドア越しに謝ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごめん。

 

余計なことをいっちゃったようで

 

気分を害させてごめんね。

 

 

 

 

 

ただ、

 

これだけは分かってて。

 

 

 

 

何があってもお母さんは

 

〇〇ちゃんの味方だから。

 

 

 

そう言ってドアの前から去ります。

 

 

 

 

 

 

 

  親の不安を子どもに解決してもらおうとしない

 

 


ゴールデンウィーク明け。

 

もし、

 

あなたのお子さんが行き渋ったら、

 

この3つの対応を参考に

 

子どもに接してみてくださいね!

 

 


 

 

 

休み明け、

 

子どもが学校に行けなくなったら

 

ショックです。

 

 

 

 

 

 

こんなときこそ、

 

課題の分離を思い出してね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが

 

学校に行かないことで

 

抱くあなたの感情は

 

あなたの課題だからね。

 

 

 

 

 

 

子どもに学校へ行ってもらうことで

 

あなたの不安を解消してもらおうと

 

しないことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

不安になったら基本に立ち帰ろう。

 

よかったらもう一度

 

ランの本を読んでみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

それから、

 

下のオススメ記事も参考になるかも。

 

 

 

 

応援してるよ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、またね〜  ウインク 気づき

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップはこちら♪

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!