不登校ママパパは、

 

子どもを見守るためにも

 

 

 

自分ファーストで

 

あなたの心を癒そう。

 

 

 

と言っていますが、

 

 

 

 

 

でも、

 

癒すってどういうこと?

 

 

 

 

 

 

今回は、

 

そんな疑問にお答えしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事はこちらピンク音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランは、講座でも、

 

おそらくブログでも、

 

 

 

 

 

見守っていると子どもは何もしない。

 

だから、

 

ついあれこれ言ってしまう。

 

 

 

 

そうすると、

 

子どもが部屋から出てこなくなるし、

 

もう、

 

どうして良いのか分からない!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなママの相談に、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひょっとして、

 

厳しい親に育てられたとか、

 

世間体を気にする親に

 

育てられたとかじゃないですか?

 

 

 

 

 

イライラしたり不安になるのは、

 

子どもが原因ではなくて、

 

あなたの心に

 

癒されていない何かがあるのですよ〜

 

 

 

それを癒すと

 

声かけのタイミングも分かったり、

 

見守れるようになりますよ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というようなことを言っています。

 

 

 

 


 

 

    

ランの書籍だよ 音譜

Amazon#不登校ランキング 

第1位獲得!
 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

よく質問を受けるのが、

 

 

 

 

 

 

癒されるってどういうこと?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉に入って癒されるとか、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しいものを食べるとか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダンスをしてスッキリするとか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことも

 

ありだけど、

 

 

 

 

 

 

 

本当の意味での癒しとは、

 

感情が揺さぶられる原因を知って

 

不安やイライラが減少し

 

自分軸ができるということです。

 

 

 

 

 

ちなみに、

 

 

 

自分軸ができるということは、

 

何かが起こっても

 

不安になったり

 

悩んだりしなくなる

 

ということではないからね。

 

 

 

 

 

 

怒り、悲しみ、不安などは

 

起きるんだけど、

 

 

 

自分らしくいられ

 

判断し対応できるということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、あなたが

 

 

 

新学期。子どもは

 

学校に行きそうにない。。。

 

学校に行くと言っていたのに!

 

 

と気が狂いそうになったとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時に、

 

癒しが進み自分軸が出来てくると、

 

 

あ〜

 

私は期待していたんだな。。。

 

 

学校に行くと思っていたのに

 

ショックだな・・・。

 

 

とか、

 

 

 

 

いつまでこの生活が続くんだろう。

 

と不安でたまらないな、私。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と自分の中で起こっている感情を

 

自分でちゃんと受け止められるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

不安で声をかけたくなるけれど、

 

友達に相談して気をまぎらそう。

 

とか、

 

 

 

 

このままだと

 

発狂してしまいそうだから

 

散歩に出かけようとか、

 

 

 

 

そんな風に、

 

湧いてくる感情を味わいながら、

 

自分をうまく

 

動かしていけるようになるのです。

 

 

 

 

 

 

 

それは、

 

自分の感情にフタをして、

 

自分をコントロールする

 

という意味ではなくて、

 

 

 

 

偽りのない自分を

 

受け入れられるからこそ

 

自分を面倒見られるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、

 

あなたの心に癒やされていない

 

何かがあったとします。

 

 

 

 

 

 

 

たとえば、

 

親から時間に厳しく

 

人様に迷惑をかけてはダメだ

 

と言われて育ったとします。

 

 

 

 

 

 

そして、あなたは

 

時間に遅れないよう

 

眠たくても早起きしたり、

 

我慢してがんばって

 

生きてきたとすると、

 

 

 

 

 

 

イヤだから

 

学校に行かない子どもが

 

許せなくなるのです。

 

 

 

 

 

私もやったんだから、

 

あんたもしなさいよ!

 

 

 

という無意識の感情のスイッチが

 

入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと簡単な例で言うと、

 

真夏の暑い日に

 

重い荷物を運んでいるのに、

 

横で人が、

 

何もしないでいると

 

腹が立つのと同じ心理です。

 

 

 

 

 

 

 

もし、あなたが

 

その人と同じように

 

何もしなかったことがある人は、

 

そんなに腹が立たないのだけど、

 

真面目で我慢して頑張った人ほど

 

怒りが湧いてきます。

 

 

 

 

 

 

 

このように、

 

あなたの過去において

 

我慢したり、

 

許せていない人や

 

出来事がそのままになっていると、

 

 

 

 

不安やイライラや怒りが

 

湧き出て感情のコントロールが

 

難しくなるのです。

 

 

 

 

 

 

 

ですから、

 

怒りや不安が出てきた時に、

 

 

 

 

 

どうして私はこんなに不安なんだろう?

 

とか、

 

 

 

 

どうして子どもが学校に行かないと

 

将来ダメだと思ってしまうのだろう?

 

と自分と向き合い、

 

 

 

 

あ〜、

 

親が勉強には厳しかったからな〜

 

とか、

 

 

 

 

あ〜、

 

私は受験に失敗したからな。

 

この子にはあんな思いを

 

させたくないと思っているだな〜

 

 

とか、

 

 

 

 

すでに忘れている記憶を思い出して、

 

自分の中で起こっている感情を

 

見つめることができたら、

 

今度同じことが起きても不安が減少します。

 

 

 

 

 

 

インナーチャイルドの癒し

 

と言われる作業ですが、

 

これが自分を癒すと言うことです。

 

 

 

 

 

 

 

人が、

 

感情的に行動してしまうのは、

 

自分の中で

 

何が起きているのか分からないから

 

不安になるのです。

 

 

 

 

 

 

 

自分が冷静になれると

 

人を受け入れたり

 

人を助ける余裕が生まれます。

 

 

 

 

 

 

 

でも、

 

こうして言うことは簡単なのですが、

 

一定の時間は必要ですし、

 

これを自分でやるのは難しいです。

 

 

 

 

 

 

ですから、

 

私のセッションが

 

コーチングのスキルを使って

 

不安の根本原因を探るのは

 

そのためなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、

 

どんな素晴らしい声かけや

 

傾聴のスキルを学んでも、

 

 

マインドが安定していないと

 

上滑りになって空回りするからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親は、

 

子どもをなんとかすることを

 

考えがちだけど、

 

自分なんだよね。

 

 

 

 

 

不登校脱出は、

 

自分ファーストで

 

心を癒そうなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、またね〜  ウインク 気づき

 

 

 

 

今日のオススメ記事はこちら 飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…

 


 

LINE友だちプレゼント

 

 

私の大失敗!

「親のやってはいけない10ヶ条」

 

 

 

 

 

 

 

ランの公式LINEって何?

 

爆  笑 不登校脱出イベント・講座のお知らせ!

 

ウインク ランへの質問・相談!

採用された場合ブログで回答するよ♪

 

照れ 元気がでるメッセージをゆる〜く配信♪

 

 

 

ID 888grtuj

 

 

 

 

Instagram

 

元気がでる!  爆  笑気づき

 

ランのインスタが好評で〜す ラブラブ

 

良かったらフォローしてね。ピンク音符

 

https://www.instagram.com/ran_futohko/?hl=ja

 

 

 

 

 

Infomation

 

ニコニコ ランのブログに初めてお越しの方はこちら!

 

 

 

ウインク 以前のランのブログはこちら!

 

↑以前のブログでは、

ランの不登校前半の体験が

盛りだくさんだよ!キラキラ

 

 

 

秘密 不登校回復7つのステップはこちら♪

 

↑これを参考に

子どもの段階に合った対応を

してあげてね!