こんな陽気ですから・・・ | 釣れ連れ草

釣れ連れ草

お酒とヘラブナ釣りをこよなく愛するオヤジのひとりごとを
そこはかとなく書きつけようと思います。

今日も・・・びん沼はスルッと通り越し、


荒川本流へまっしぐら!です。



今週はまとまった雨が降り、その後気温が低下したので、


本流の釣りには条件的にかなり厳しい感じです。




釣り場に着いて川面を眺めると、釣り人は一人だけ・・・ 


この天候ではやはり空いていました。


挨拶して様子をうかがうと、まだ始めたばかりだそうで、


私は前回と同じポイントに入り、15尺で釣り始めました。




水温は18℃と前回より約2℃下がっていて、


濁りは少しありますが流れは弱く、モジリも時々みられます。


すると、お隣さんがギル・マブナ・ニゴイと続けて釣り、


何かしらのアタリはもらえそうです。



30分ほどエサうちするとようやくアタリがあり、


私にもギルが・・・(^_^;)


続いてはウロコがヒラヒラ・・・今日も多難な出だしです。


その後も何度かいいアタリで空振りが続き、


ファーストヒットはナジミ際の小さなアタリでした。


(我ながらよく反応できたもんだと感心(^_^)v)



さらに2・3枚目もオチコミの変化形アタリで、


いいアタリはあまりないし、あっても空振りorスレ多発。


ハリスやエサのタッチをあれこれやっても、


今日はほとんど反応が変わりません。



少し遅れて釣り始めたNさんも調子は同じようで、


ポツポツモードで着実に拾っています


ダンゴを諦めてセットにしたお隣さんも状況は同じで、


どうやら今日はこのペースが精いっぱいのようです。




型も前回よりひとまわり小さいものが多く、


穂先を水中に締め込むのは、ほとんどがスレでしたが、


中にはこんな尺上も混じるので、気分は上々ですp(^-^)q


釣れ連れ草-100529_1126~01.jpg

上のほうでサワリがきつく、なじんでしまうとシラ~なので、


午後からは12尺でやってみましたが、ほとんど良くならず、


かえってスレが多くなってしまいました。



昼食後は風向きが変わって細かい雨が降り始め、


だんだん寒く感じるようになってきました。


水位は10cmくらい上がりましたが、水温は逆に下がり気味、


アタリも遠くなってきたので、早々に納竿としました。




釣果は予想通りイマイチでしたが、それでも満足できるのがこの釣り場の良さ。


次回に期待しましょう(o^-')b