今日も~ | 釣れ連れ草

釣れ連れ草

お酒とヘラブナ釣りをこよなく愛するオヤジのひとりごとを
そこはかとなく書きつけようと思います。


いつも通り、 午後からびん沼で~す。



昨日、厳しい条件下でガマンの釣りを強いられたので、


今日は場所を厳選しようとあちこち見て回り、


結局、最上流の渋井水門に車を停めました。



知り合いのAさんご夫婦がやっていたので見に行くと、


ダンゴの宙釣りで釣れているとのこと・・・


ウキを見るとたしかにいい感じの動きをしていました。


本来なら、自分も真っ先にダンゴの宙でやりたいのですが、


課題はセットの宙釣りなので、その旨を伝えると、


こころよく隣をすすめてくださいました。



釣れ連れ草-100404_1451~01.jpg
手前が私の釣座、奥がAさんと奥さんです。



Aさんはこのポイントの常連ですが、私はここが大の苦手・・・


しかも慣れないセットの釣りなので、かなり弱気です。


事実、開始後20分でいきなりカラツン連発・・・


どのタイミングでアタリをとっても全て空振りで、


早くもパニック寸前です・・・




初めて作ったウドン(魚信ポンプ出し)が良くないのか?


悩み抜いたものの、アタリはもらえているので続行!


すると、小さめのウドンと持たせ気味のバラケで、


ようやく2枚続けて釣れました。




しかしその後は再びカラツン全開ヽ(;´ω`)ノ


どうやらバラケは合っているようなので、


クワセを力玉(サナギ粉漬け)に替えてみました。


するとこれが良かったのかいきなり連発ビックリマーク


その後もポツポツと釣れるようになりました音譜




しかも、うれしいことに型が良い!!


最近ではあまり釣れなくなった尺上の旧ベラも混じって、


3時間ほどで10枚釣ることができました。

釣れ連れ草-100404_1436~01.jpg  

イカツイ面構えの尺上地ベラです。

かなり力強く竿先を締め込んでくれました。



ちなみにAさん夫妻は両ダンゴで通し、良型連発でした。


さすがは常連、恐れ入りました・・・


お二人が帰った後も、私は1時間残業し、


ハリスワークやバラケのタッチをあれこれと研究。




ほぼ毎回、何らかのアタリがもらえる好条件で、


4時間で13枚はちょっと・・・かもしれませんが、


ジャミもかなりうるさかったから、こんなもんでしょう。


次回は椎の木湖に再チャレンジの予定です。


練習の成果を出せるかなぁ!?