11月5日
誰にすすめられたか忘れてしまったが、私は新聞の切り抜きいわゆるスクラップを学生時代からずっと続けてている。おかげ?で家は切り抜きのファイルだらけであふれた時期もあった。あまりに増えすぎたので、自分なりの基準をもうけて一定期間たってもう見返さないと思ったものは廃棄することにしている。また大事な記事や情報はパソコンに直接メモ入力もする。クリアファイルではなくノートに貼り付けたこともあったが作業が面倒なため現在はクリアファイルとパソコンをうまく併用している。あとで見返せるように時系列&ジャンル別(自分の場合は経営・健康・人生(生き方)・最新流行情報・食・その他)に分類しファイリングしている。情報が過剰に溢れている現代、自分なりの視点をもってこの世を生き抜くためには「情報整理術」も必要かもしれない
11月4日
人生において大きな岐路や節目はいくつかある。その岐路において重要な決断をしていかなければならない。なるほど人生は大なり小なり決断の連続で成立っている。私は常に後悔のない決断をすることを心がけている。自分が正しいと思って決断した道がたとえいばらの道であろうが、自分の選んだ道の中で常にベストを尽くすこと、ただそれだけだ。やるしかないんだ!
恋愛方程式
恋愛方程式
「僕が君を好きだと思う感情値をa、君が僕を好きだと思う感情値をb、僕と付き合って君が喜ぶ期待値をcとしよう。するとcをもとめるとその恋愛方程式は次のようになる。
c=(a+b)/2
となるのだが。仮にaを100、bを0とするとc=50となり君は満足しないかもしれない。もし僕の愛が無限大ならばC=期待値も無限大∞となる!」※「恋愛方程式」より引用
相手の表面的な部分(消えてなくなってしまう物)だけを愛していたとするならば、例えば相手の金・資産・体などがなくなったり使えなくなった時に愛も消えてしまうだろう。でも、相手の人間性のすべて=心・思想・生き方・もちろん外見も含むすべてを愛し受け入れることができるならば、愛が無限大(∞)に、期待値も(∞)になるのではないか?
理論上はそうなるが。。。現実の恋愛ではドラマのようにはそうそううまくいかないのが相場だ。誠心誠意相手を愛しても(ストーカーのように異常になるのではなく真面目に愛しても)必ずしも相手は振り向いてはくれない。金で買う恋愛ならば金を払っただけのバックはあるがそれは本当の恋愛ではない。本当の恋愛をするならば勇気をだしてダメもとでもいいからアタック!するしかないのか。。。恋愛とはある意味、常識を打ち破り人生を活性化するチャンスなのだから!
本物の癒しを追求していきたい方へ★
将来的に私と一緒に本物の癒し・マッサージを追求していきたい方いらっしゃいませんか?ビジネスパートナーも募集いたします。(但し条件あります)将来的にらく~んの店舗で働きたいという方もイントラコースもあります。ご興味ある方らく~んHP からメールにてご連絡下さい。
やさしい人が好き!
電車内での若い男女の会話~
男:「どんなタイプの人がすきなの?」
女:「そうね~、やさしい人っ!」
よく耳にする会話です。私も昨日耳にしたばっかりですが。。。
<独断的解説>
やさしい人ってどんな人なんだろうって考えた時、男はその女性を好きだったらならば
普通はその子にやさしくする(やさしくなる?)はずだ。ということは、荒っぽく言うと、女の子は自分に
やさしくしてくれる男性が好きってことになる。心理学的には接触(面会)回数が多くなるとその相手に
好意をもちやすいという原則がある。これを応用するならば、やさしく相手との接触回数を増やすこと
によって、だんだんと相手は好意をもつようになることはありうる。好きになった人がタイプ、ということも
日常ではよくあるが、まさしくこのパターンか。
11月3日
「ストレスに克つためには「お金にこだわりすぎない」こと。富裕層ほどストレスが多いという調査結果。「お金がすべて」という考えを捨てましょう」⇒本からの引用。
人間って何か=金・財産・地位権力なりをいったん手にするとそれを失いたくないと誰しも思うでしょう。
私の実際の経験上から補足?何年か前までは株でデイトレードをやっておりました。日々金を稼ぎ儲けることのみに意識を集中し日々の研究とチェック・情報収集を睡眠時間を削って行っていました。一日何十万も抜ける日もあれば逆に何十万も損をする日もあり、やはりそこは人間ですから損した日は不機嫌&イライラする訳です。本来長期的な視野にたって投資すべきだったんですが、はっきりそういう日々の取引(金の変動)に目の色変えてやることに疲れました。睡眠も少なくなり肉体的にもきついし、精神上も不安定になるデイトレードという付き合い方はよくないと自分で気づき、今では接し方を変え、長期的資産運用という視点にたって株と接しています。儲けありき、というか金しか見えなくなると人間、「その他の大事な物事を見失う」恐れがある。私はそう考えます。自分が気づかないうちに視野が狭くなり金しか見えなくなっていることもあるので気をつけたい
「ネバーランド」DVDをみた!
ネバーランドのDVDをみた!
Jデップらしさ、お茶目さがでててよかった。小ネタも随所にあり(笑)。「心から信じること」を教えてくれた。
子供から大人になる瞬間、そして大人になっていく過程も描かれている。Jデップのファンなら必見だね!
- ポニーキャニオン
- ネバーランド Vol.1
- ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
- ピーター・パン 2 ネバーランドの秘密
- ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
- ピーター・パン & ピーター・パン 2 ネバーランドの秘密 / DVD3枚組
- ブエナビスタ・ホームエンターテイメント
- ピーター・パン2 ネバーランドの秘密
11月2日
私は死ぬまで好奇心を失いたくない。もし好奇心が最近なくなってきたと思えるならば、あなたの今の視野・活動行動範囲・人間関係に及ぶまで確実にせまくなっている。このままちっぽけな人間におさまってしまうのももったいない。視野を広く、活動範囲を広くすると人間関係も広がっていきいろんな可能性も広がるのだ。好奇心をもって、何んでもいいから「何からでも」・「誰からでも」学ぼうとする姿勢、これは常に忘れずにいきたい。その先には成功がある