”切り取り”に失敗しない方法 | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

”切り取り”に失敗しない方法

ネット上では”切り取り

が流行ってますよね!?

癒し王ふじです。

 

 

過去のデータの

切り取り方が悪いと

その後、想定外が発生します

 

切り取る際、

人間のバイアス(偏見)が影響しています。

 

バイアスにはその人の

考え方、見方、知識が反映されています。

 

YouTube上には切り取り動画も

かなりの数アップされてはいますが

 

編集者の意図が大きく関わるため

時には悪意をもって情報が切り取られる

 

ということも発生します。

真実をゆがめてしまうのです。

 

📝

われわれは、意図的に切り取られた

一部分だけをみて判断するのではなく

 

全体像、前後の文脈、プロセスを

きちんと加味しつつ

正当に判断(正見)することが求められます。

 

※「群盲、象を評す」「群盲、象を撫でる」

 

部分的データ自体は正しくても

その切り取り方が悪いと

 

情報の真意は正しく伝わりませんし

歪められてしまう点に

くれぐれも注意が必要なのです。

 

 

<参考 過去記事>

📝 情報咀嚼力を強化

📝 切り取り社会で意識すること

📝 ニュースリテラシーを高める

📝 数字・統計数値に黙されるな!