こんにちは。

松永かずお です。


書いたブログがアップされておらず、
肝心の実践編をお届けできておりませんでした笑


前回のブログでは男性が妊活に積極的になれない理由をお伝えしましたが、

今回はじゃあどうするの?という話をしていきたいと思います。


男性が積極的になれない理由は大きく2つ

・未来を想像できない(もしくはネガティブ)
・やり方が分からない

でした。




この2つを同時にクリアする方法があります。



まず未来ではなく、

目の前のことに集中させること。

そして、

やり方を教えることです。



つまり、


子ども(未来)ではなく、あなた(目の前)に集中させること。


そして、


あなた自身が喜ぶことを教えてあげることです。





多くの男性が子どものことはピンとこなかったとしても、

好きな女性を喜ばせたいという思いは持っています。

これは男の本能の様なものです。





ただ、男性が良かれと思ってやることって大体的外れです笑



だからあなた自身が丁寧に教えてあげて欲しいのです。





自分の要望をスムーズに伝えるためには、

アイメッセージを活用してください。




これは主語をYou(あなた)ではなく、I(私)にして伝える方法です。




つまり…



「(あなたが)○○してよ」と言うのではなく、

「(私が)○○してくれると嬉しい」と伝えてみてください。




すると男性は「こうすると喜んでくれるのか」と、

安心して取り組むことが出来ます。




多少雑だったり忘れていたとしても怒らないであげてくださいね笑





余談ですが、

私の妻はこれがむちゃくちゃ上手です。

私が忘れていたとしても怒りません。


「じゃあ今やってくれるかな?」と、

丁寧にオファーしてくれます笑




妊活というのは日々の積み重ねです。


男女が協力できることを増やしていくことも立派な妊活だと思います。




皆さまの妊活が実り多きものでありますように。


今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

こんにちは。
松永かずお です。


昨日の続きです。


男性が妊活に積極的になれない理由は、

大きく2つあると思っています。



1.ビジョンが不透明

男性は女性に比べて、子どもに対する意識が低いです。

実際に子どもが生まれてから親として実感するまでの期間は、

男女でかなりの開きがあることが分かっています。



ましてや妊活中です。


自分が親になって子どもを育てるなんてビジョンを強く持っている男性は稀でしょう。



むしろ、

自由が無くなるんじゃないか?
ちゃんと育てられるのか?
生活どうしよう?


といったネガティブな発想(ある意味現実に即した考え)が生まれる可能性の方が高いです。




2.やり方が分からない

積極的に関わりたいけど、
具体的に何をすれば良いの?

ということです。


男性が妊活について調べると、

精子検査を受けましょう

的なことが大体最初に出てきます。


妊活で揉める夫婦は、

大体この精子検査を受ける受けないで一悶着ありますね笑



男性が思い描いているものと、
女性が考えていることでは、

発想が食い違っていることが良くあります。



中には良かれと思って男性から提案したら、

かえって奥さんを怒らせてしまい、

そこから何も言えなくなってしまった…。

という様な人もいます。



これを責めるのではなく、

まずは「そういうものなんだ」くらいに理解いただければと思います。



以上を踏まえて、

次回はいよいよ実践編です。



皆さまの妊活か実り多きものでありますように。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!




こんにちは。
松永かずお です。

私が必ずといっていいほど最初に聞かれること、 
そして最も多くいただく質問の1つがこれです。



・ダンナが協力してくれない
・もっと積極的になって欲しい
・私ばかり頑張っている気がする



もうね…
 

どうした日本男子?

って感じです笑




私も都度頭を巡らせながら回答してきましたが、

今のところの結論はこれです。



A.諦めてください




ここで終わると石投げられそうなので笑

順を追って解説していきますね。





夫婦関係に限ったことではないですが、

他人を変えるというのは無茶苦茶大変です。

それこそ洗脳・マインドコントロールの世界です。



何かがキッカケとなって人の意識が変化するというのはありますが、

それはその人が勝手に変わったということです。



これを理解せずに、

夫(他人)に変わって欲しいと願うことは、

エネルギーの無駄ですし、

余計なストレスを抱え込むだけです。




なので、そもそも他人(夫)を変えようとすることを諦めてください。




いやいや夫婦なんだし他人じゃないでしょ?家族でしょ?


という意見も聞こえてきそうですが、

 

夫婦は他人です。




もっと言えば、自分以外は全員他人です。




夫婦だから、家族だからという固定観念は、

自分を苦しめるだけなので早々に捨ててしまうことをオススメします。




他人(夫)を変えようとするのではなく、

自分自身を変化成長させることに注力した方が、

エネルギー効率も良いですし、

無駄になりません。




じゃあ全く希望がないのか?


と言われれば、そうでもありません。



男性が協力しやすくなる土台を作ることは出来ます。


詳しくは明日のブログで解説しますね。




皆さまの妊活が実り多きものであります様に。


今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!