ご訪問ありがとうございます♪
息子と夫、私の3人暮らし。
くまこです。
2020年10月末完成のおうち計画キロクです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼発達ゆっくりさんな息子の記録
🌼脱汚部屋の主婦の話
インスタでは育児のこと書いてます→★
息子と夫、私の3人暮らし。
くまこです。
2020年10月末完成のおうち計画キロクです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼発達ゆっくりさんな息子の記録
🌼脱汚部屋の主婦の話
インスタでは育児のこと書いてます→★
こんにちは。
くまこです
先日、外構の見積もり書が完成しました!!
外構の打ち合わせ内容についてはこちら↓
外構図案はこんなかんじ↓
マイホーム計画の時に
外構費用までちゃんと考えていなかった!!
という人が多いようですが…
わたしもそう…

そして、外構って意外とお金がかかるということもわかっていなかった…
旦那はちゃんと考えていたようですが…
それでも、住宅ローンから建物の費用と諸経費を引くと、はじめは「150万しか外構費用に残らないよ…?」となっていました

しかし、建物の費用をなんとなーく多めに見積もっていたおかげで、最終の支払額が思っていたより100万安かったわが家。
「じゃあ、多くて250万はかけられるね♡」
と言っていた旦那に対して、わたしはそれでも200万ぐらいに押さえて、手元に残るお金を多くしておきたい!と思っていました。
そして、見積書の結果は…なんと!!!
400万円





消費税入れると、440万…

思っていたより高かったのが、
『フェンス工事』
フェンスは高いって聞いていたので、ぐるっと一周フェンスはやめて、リビングの窓を目隠しするためのフェンスだけを設置するつもりなのですが…
それでも、12mのフェンスが必要で…
フェンス工事に64万ほど!!



そして、『芝生工事』
わが家は、人工芝より安い天然芝にしたのに…
その話はこちら↓
敷地面積が広いわが家の芝生工事は、整地工事も含めて、72万ほど!!



芝生を敷く面積が、136平米と広すぎ…(おうちの大きさとほぼ一緒…)
でも、芝生の面積はこれ以上削れない…
ちなみに、芝生はあまり草丈が伸びなくて、草刈りの回数が少なくて済むというTM9という品種を入れる予定。なので、普通の高麗芝よりは倍額します。
それでも、これを普通の高麗芝にすることは、考えていません。
今ケチっても絶対に手入れが大変になるから。
外構屋さんに提案された節約方法は、このTM9を自分たちで仕入れるという方法。
いわゆる施主支給というやつですね。
あとは、整地工事だけしてもらって、自分たちで芝を植える方法も考えましたが、136平米という敷地に芝生を素人が植えると、3日はかかるというので、やめました

それに下手したら枯らしてしまうかもしれないので…
芝を植える体験をしてみたいという気持ちもありますが、1平米ぐらいていいわ。笑
あとは、『植栽』
わが家は、わりと植栽たっぷりで4箇所にお願いしましたが…
費用は、67万ほど。
ここを削減するためには…
寝室前の植栽だけは、自分たちで頑張ってみるか!!という話になってます

そして、家計簿と睨めっこした結果…
外構予算に350万円ぐらい見積もることに変更!!
どれもこれも削れない…!と判断しました。
ただ、350万円まで削れるのかどうかは疑問ですが…?
あぁ!!外構完成したら、貯蓄頑張るしかない!!



みなさんは、外構費用にいくらかかりましたか?
わが家の愛用品♡
大人気の間取りシリーズ