息子と夫、私の3人暮らし。
くまこです。
2020年10月完成予定のおうち計画キロクです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼発達ゆっくりさんな息子の記録
🌼脱汚部屋の主婦の話
インスタでは育児のこと書いてます→★
こんにちは。
くまこです
家づくりを考えるときに、テレビを壁掛けにするかどうかまで考えない方もいるかもしれません…
でも、いざ住んでみるとテレビを壁掛けにするかどうかは家づくりをする段階でしっかり考えておく必要があるんだなと改めて、感じました。
わが家は、その点旦那が家づくりに強いこだわりがあったおかげでそのあたりは失敗がなかったのがありがたかったです
壁掛けテレビにすると、部屋がスッキリするメリットはありますが、一度取り付けてしまうと場所変更が効かなくなるデメリットもあるため、壁掛けテレビにするかどうかはじっくり検討するのが、おすすめ。
ちなみに、わが家のリビングの間取り上、テレビはここしか無理という間取りだったため、壁掛けテレビにしても良いよねという話に決まりました。
こんなかんじになりました↓
今日は、そんなわが家の壁掛けテレビの工夫点を書いてみようと思います。
さて、以前引き渡しの時の話でも、チラッと出てきましたが…
わが家の壁掛けテレビ用の金具はこちらを購入しました↓
これを選んだ理由は、座る場所を変えてもテレビの角度を変えたり、左右の位置調整などもできるから。
それと、今後外付けハードディスクでテレビを録画することも考えていて…
こんなやつ↓
そうなった場合、テレビの後ろ側にこのハードディスクを隠して設置するためのスペースを確保する必要があったので、テレビを前に動かして、後ろにスペースを確保できる方がいいかなということで、ある程度動かせるタイプの金具にしました。
<壁掛けテレビを設置するために工夫した点は>
①コンセントの配置
②下地を入れてもらう
③ふかし壁

ボルトを閉めたり、緩めたりする時は、この電動ドライバーが大活躍!家づくりではかなり重宝しています。バッテリー式なのも良いです。
大人気の間取りシリーズ