息子と夫、私の3人暮らし。
くまこです。
2020年10月完成予定のおうち計画キロクです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼発達ゆっくりさんな息子の記録
🌼脱汚部屋の主婦の話
インスタでは育児のこと書いてます→★
こんにちは。
くまこです
わが家は、結婚前からドラム式洗濯機を愛用しています。
共働きにドラム式洗濯機は
必須!!
洗濯してそのまま乾燥までしてくれるのは、ほんとめっちゃ便利!!
ただ、そのドラム式洗濯機も最近では乾燥が途中で止まってしまったりと、調子が悪い…
だから、最近では、毎日部屋干ししてから出勤しています…
その時間。たったの10分なんだけど。
朝の10分って、結構貴重なんだよね…
さて、そんな調子の悪いドラム式洗濯機ですが…
調子が悪いのは、乾燥した時に出たホコリが洗濯機内部に溜まっているから。
なんじゃないかなぁとも思っていて…
洗濯乾燥機のホコリは、洗濯機の上部分にある
ココ↓
に溜まったホコリを毎回お掃除するんだけど…
ちゃんと毎回掃除をしていても、洗濯機内部にある乾燥ダクト内に、どんどんホコリが溜まっていくのです…
今まで、ダクト上部に必死で手を突っ込んで、ごっそりホコリの塊が取れたことが何回あったことか!!!
ただ、どれだけダクト内に手を突っ込んでも、届く範囲には限界がある…
この乾燥ダクト内にホコリが溜まることが故障の原因になることも多いらしいんですよね
なので、専門業者に分解クリーニングしてもらう必要があるみたい。
しかし、調べてみるとその価格…25000円とかするみたい…
もう10年も使用したし、この分解クリーニングをすることで故障が治る保証もなさそうなので…
マイホーム完成の機会にドラム式洗濯機も購入することにしちゃいました
そこで、購入したのが
日立のビッグドラム!!
日立のビッグドラムって「風アイロン」とか「ナイアガラ洗浄」とかが有名かもしれないけど…
何よりも洗濯槽の黒カビを抑える「自動おそうじ」機能があったり。
洗濯のたびにホコリを洗い流す「乾燥ダクトクリーンシステム」があることの方がすごい
ホコリが溜まる乾燥ダクト内を洗いやすすぎの際に、シャワーで上から乾燥ダクトのホコリを洗い流してくれるんだって!!
これ、画期的
ってことで、日立のビッグドラムにしました〜!!
ただ、わが家は型落ちの洗剤自動投入システムがないタイプを購入しました。
これ↓
型落ちを選んだ理由や値段についてはこの記事で書きました。↓
洗濯機の置き台は最近人気のキャスター付きタイプを検討中!
掃除しやすいの大事だよね〜。
ホワイトで目立ちにくいタイプか…
8足8輪360度回転タイプだと動かしやすいのかなぁと悩み中!
次のお買い物マラソンで買わないと、引っ越しまでに間に合わない
大人気の間取りシリーズ