こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

ドラえもんが放つ愛

「世のため、人のため」

とはよく言ったもので

他者に向かって放つ愛こそが

繁栄の源だと改めて気づかされました。

 

ドラえもんで。

 

 

 

残りゆくものは普遍的な愛

娘は病気になるとテレビの前で

狂ったように同じコンテンツの

映像をロールプレイング

する傾向があります。

 

季節の変わり目で

風邪をひいてしまった娘が

今回選んだのは国民的アニメ

「ドラえもん」でした。

 

日本人で見たことない人は

おそらくほぼいないでしょう。

 

繰り返し流れる映像を横に

わたしはふと考えたのです。

なんで廃れていくアニメと

長続きするアニメがあるのかって。

 

 

ドラえもんに限らず

サザエさん

ちびまる子ちゃん

ワンピース

ドラゴンボール

も然りです。

 

どの作品にも共通して言えるのは

「普遍的な愛を伝えている」

ということです。

 

ただ単に商業的に

見ている人を喜ばせたい、

という観点ではなく、

根底にある愛を伝えようとする姿勢が

見る人々に伝わるからなのです。

 

小さい頃はただ楽しいと思って

見ていたものですが、

最近見ると、その奥にある

愛のメッセージを感じるのです。

 

それぞれのコンテンツを通して、

この世界を良くしたい、

見ている人を幸せにしたい、

という壮大な、深いメッセージが

伝わってくるのです。

 

多くの人はそのメッセージを

知らず知らずのうちに

刷り込まれています。

 

深い愛を受けたから、

自然と愛を返してしまう、

だから、長く愛されるのです。

 

素晴らしい循環ですね。

 

 

 

誰かの幸せを願って生きる

音楽にも同じことが言えます。

なにとは言いませんが

一世を風靡したネガティブな曲は

忘れ去られていきます。

一方、本当の愛を歌った歌は

愛され続ける、もしくは

事あるごとに思い出されるのです。

 

企業だってそうです。

誰かの幸せに、と思って

事業をしているところは、

時の移り変わりにより

その事業内容が変容しても

やっぱり長続きしているものです。

 

他者への愛のエネルギーが

大きいから長続きする。

これ、ものすごくシンプルなんですが、

すごくないですか?

 

言い換えると、

誰かの幸せを願って

生きるということで

幸せが続く、ということです。

 

もちろん、大前提として、

誰かの幸せを願う前に

自分自身を幸せにしてあげる

ということは必要です。

 

自分を満たして、

溢れた幸せを他人に分け与え、

他人の幸せを願って生きる、

そういう生き方をすれば

宇宙は永続的に

マルをつけてくれるのです。

 

 

 

愛が現実を変容させる

今回ドラえもんの一件で

改めて与える愛の重要性を

再認識できました。

 

わたしは自分自身が

宇宙から応援されていると感じています。

 

昨年6月9日から始めたこのブログは

秋までは読者登録や「いいね」も

まだまだ少なく、なだらかにしか

上がっていってませんでした。

 

それが

「読む人を幸せにするために書くんだ」

と決めてから、現実の変容は

加速していきました。

 

そしてついに、今年

小さな小さな一歩ではありますが

自分主催の対面イベントを

企画するにいたりました。

 

こちらの詳細については

次回のブログにて案内させていただきます。

 

 

 

最高の人体実験

誰かのために生きる。

そのために自分を満たす。

そして、

自分の生きたいように生きる。

そのロールモデルとなる。

 

ただいま

最高の人体実験の途中です。

 

皆さんも身近なところから

自分に無理のない範囲で

周りに愛を与えてみてください。

 

その積み重ねが

自分自身を必ずいい方向に

変容させていくのですから。ウインク

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

むらけんの公式ライン

できましたーーー!!

後日イベント告知します。

参加集約はコチラから行います。

登録ぜひぜひよろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

キライな人

皆さんはキライな人間って

いますでしょうか。

今はいない、とおっしゃる方も

生まれてこの方1人もキライな人に

出会ったことがない、

という方はいないでしょう。

 

キライな人間とは具体的には

・自分にとって面倒くさい

・自分にとって不都合である

・自分にとって目障りである

などと言えると思います。

 

自分の目の前に現れる人は

すべて自分の写し鏡だと言われます。

 

「そんなことはない」

とわたしも長年思っていました。

 

でも、よくよく考えてみると

やっぱりそうなのです。

認めたくない自分の内側を

見せてくれているのです。

 

面倒な関係から

なにかしらの学びを得ることで

その存在は、

消えていなくなるようにできています。

もしくは、目の前に存在していても、

ほとんど目に入ってこなくなる。

いわゆる「違う世界にシフトした」

という状況になるのです。

 

 

 

「嫌われる人」という役回り

わたしはかつて

いじめられたこと、

パワハラを受けたこと、

理不尽な部下を持ったこと

などがあります。

 

 

いじめられていたのは、

自分のおこがましさ、

自分の思い上がり、

人をバカにするようなところ

を戒めるためでした。

 

卑屈になり、

自分以外の他人を受け入れられない、

そんなことを気づかせるために

わたしをいじめた人は、

そのような役をやっていたのです。

 

 

パワハラを受けていた時も

自分も部下に対して

感情にまかせて怒るようなことがあった。

人を大切にしているようでしていなかった、

ということを戒めるためでした。

 

わたしはパワハラを2回経験しています。

1度目で気づかなかったので

2度目があったのです。

 

結果として、自律神経失調症になり

仕事は強制終了になりましたが、

自分の未熟さを気づかせるために

パワハラ上司は

そのような役をやっていたのです。

 

 

自分の都合ばかり押し付けてきて、

他人から愛されない、

組織にとってはお荷物の

新人の部下の対応に

疲れ果てたこともあります。

 

感情を押し殺して仕事をしている自分が、

無意識のどこかで彼のことを

うらやましく思っていた、

という自分に気づかずにいました。

 

もっと自分を解放するのだ、

ということと、

他人から愛されないとどうなるか、

ということを気づかせるために部下は

そのような役をやっていたのです。

 

 

 

人をキライになる原因は自分の内側にある

人は「なにか」がきっかけで

キライという感情を抱くものです。

 

「こいつは~だからキライ」

「~だからダメなんだ」

 

わたしたちは、その「なにか」に

こだわってしまうものなのですが、

それはきっかけであっても、

本当の原因ではないのです。

根本の原因は、

すべて自分の内側にある

のです。

 

 

 

他責思考から抜け出す

少し話はそれますが、

貧乏だから、非行に走った、

という人がいたとしましょう。

 

それは一例であって、

貧乏な人がみんなそのように

なるわけではありません。

 

もちろん環境(外側)が人格形成に

大きく影響するのは否めませんが、

いつまでも環境や周りなどの

他責思考から抜け出せないと、

しあわせにはなれないのです。

 

 

人をキライになる、

というのも同じことが言えます。

 

キライになった人のことを

好きだという人も、もちろんいる。

だとすると、その人の問題ではない。

 

結局、自分の問題なのです。

 

もちろん、キライ、ツライと

感じる出来事の渦中にいるときは

そんな考えには至らないでしょう。

だって、外側の現実を

なんとかしたいという気持ちに

つつまれているのだから。

それが人間という生き物の性(さが)です。

 

今でも、冷静にならないと

判断がつかなくなることもあります。

ただただ、イヤな現実に

飲み込まれそうになります。

それくらい「キライ」という感情は

巧妙なのです。

 

 

 

キライな人から「見えていない自分自身」を学ぶ

自分を客観的に

見つめられるようになると、

生きるのが楽になります。

 

すべてを自分の外側や

他人のせいにしてしまいそうになっても、

一度、自責を理解すると、

たとえ時間がかかったとしても、

そこに戻る、ということは

できるようになります。

 

このブログを読んで

今、キライな人が周りにいる方は

そこから、何が学べるか、

ということを今一度考えてみてください。

 

嫌っているところが、

自分にないか、

逆説的に考えるとどうか、

という視点で見てください。

 

きっと学びがあるはずです。

 

それがわかったとしても、

キライな人を好きになる必要は

まったくありません。

自分のこころに反することは

自分に嘘をつくことになります。

それは、よしましょう。

 

たとえキライであっても、

感謝することはできます。

好きにならなくてもいいので、

感謝はしてみましょう。

存在そのものを認められなくても、

部分的には感謝はできるものです。

 

自分から出る波動がかわると

現実は変わります。

キライな人が変わったり、

自分の前からいなくなったり。

とにかく、いい気分、いい波動でいると

自分に好ましい現実が

創られるのです。

 

 

 

すべては自分のこころにある

だからキライな人は

自分の内面の学びの宝庫

と見方を変えて

人生を捉えてみましょう。

 

今できない、とおっしゃる方は

無理せずそのままでOKです。

この話は潜在意識に記憶されています。

タイミングを見て

リマインドされますので大丈夫です。

 

 

本来、起こることに

意味なんてのはありません。

こんなことを言うと

ちゃぶ台をひっくり返すようで

元も子もないですよねw。

 

これは、わたしの現実に対する

捉え方

意味づけの仕方

をお話ししているにすぎません。

 

こう考えたほうが

人生がハッピーになる

ような気がするので

お伝えさせていただいています。

 

ご賛同いただけたら幸いです。

 

 

すべては自分のこころにあります。

この記事でよりよい現実創造ができる

お手伝いができるきっかけになれば

嬉しい限りですウインク

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

むらけんの公式ライン

できましたーーー!!

後日イベント告知します。

参加集約はコチラから行います。

登録ぜひぜひよろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

 

あー、今日も失敗してしまったw。

本日マイカーのヘッドライトの

くすみ、黄ばみの除去と

コーティングをしました。

 

わたしは特にマイカーに対して

こだわりは多くないのですが、

長く乗り続けるのなら

やはり愛情を注いであげることで

それに対して車も応えてくれる、

そう思い、気になるところは

適宜メンテナンスするようにしています。

 

1年半前にも同様の施工をしていたので

手順はわかっている。

 

つもりでした。真顔

 

薬剤が2つ

①黄ばみを除去する液

②コーティングをする液

あります。

それを順にやっていくのですが、

あろうことか②を使って

ヘッドライトをふきふき

してしまいました。

 

「なんか今回めちゃくちゃ

 早く液がなくなるなぁ」

と途中思っていましたが、

完全に液がなくなったときに

自分の間違いに気づいたのです。

 

「やってもうたなぁ」

と思いましたが

覆水盆に返らず、です。

 

 

 

わたしたちは「反応」して生きている

起こったことに対して

失敗と感じるかどうかは

その人のこころの持ちようです。

 

言うなれば、その事象に対して

どれくらい近視眼で見ているか

ということです。

 

近視眼で見ている、ということは

言い換えれば

執着している

とも言い換えれます。

 

例えば命の危険にさらされる

ような状況においては

近視眼にならざるを得ないでしょう。

それは正常な

反応

だと思います。

 

でも、生きていて

そんな局面はなかなかありません。

 

なのに、わたしたちは

無意識に反応を繰り返しているのです。

 

生きるにとって

どうでもいいようなことにも

反応するようにできているのです。

 

 

 

「反応」を「しない」と決める

今回わたしのこころの動きとしては

まず、自分が間違ったということを

そのまま受け止める。

 

反応は、しない、

と決める。

 

やってしまったことは、元に戻らない、

仕方のないことだと、理解する。

 

それをもっと、引いてみる。

視点と時間軸で。

 

そもそもヘッドライトクリーニングを

しようとした目的は何だったのか、と。

 

「車をきれいにしたかったんでしょ。」

 

コーティング剤で拭いていても

なんとなく黄ばみは取れていた。

コーティングができていないだけ。

 

確かに、きれいにはなっている。

ということは、車をきれいにしたい、

という願いは、叶っているんだ。

ならば、今日のところは

マルをつけてあげてもいいじゃないか。

 

コーティングされてないから

黄ばんでくるのは早いかもしれないけど

またその時やればいいさ。

 

と、いうように捉えました。

 

 

 

どのような視点に立つか

うまくいかなかったことに執着するから

間違えた自分にも後悔する。

人生、思い通りにいかないこともある。

でも、それは「今」そう思うだけ。

長い目で見たり、

考えようによっては、

やっぱり思い通りになっているのです。

 

どのような視点に立つか。

それだけで世界は変わるのです。

 

 

 

潜在意識を1%使えるようになる

わたしたち人間は

無意識に反応している

という自覚をもっと持った方がいい

わたしは考えます。

 

それが潜在意識を望ましい方向に

コントロールすることに

つながっていくのです。

 

もちろん無意識の全てを

コントロールすることはできません。

 

無意識(潜在意識)は

わたしたちの95%とか98%とかを

占めていると言われます。

事象のほとんどを無意識に

瞬時に判断、行動することによって

わたしたちの世界は創られています。

 

なぜなら、自分の感情が

この世界を創っているからです。

反射的に生まれる感情と、

そこに紐づく行動が

世界を創っているのです。

 

5%や2%の意識(顕在意識)が

わたしたちの見ている世界の

すべてだとするのなら、

意識的に使える無意識(潜在意識)を

数%増やすだけで

自分にどれくらいの影響があると

考えますか?

 

1%増えるだけでも

革命的だと思いませんか?

 

 

 

「反応」しない訓練をする

自分の気分をコントロールするには

失敗を失敗と感じないか。

失敗したと感じたときに、

そんな自分を笑い飛ばせるかどうか。

つまるところ、

現実を自分の都合のいいように

意味づけするかどうかです。

 

そのために

反応しない、という

意識をもって事象を捉えることを

訓練していくのです。

 

その小さな積み重ねが

意識的に使える無意識(潜在意識)

を増やすことにつながるのです。

 

とはいえ、やはり

反応はしてしまうものです。

 

無意識に反応してしまったときは、

そんな自分を否定せずに

その感情を感じ切りましょう。

そんなことを書いた記事はコチラ。

 

 

 

今日が人生で一番若い日です。

この記事をちょっとでもいいと

思っていただけたら、

今日から行動してみてください。

 

ものの見方、捉え方を変えることで

この世界で気分のいい人が

増えていくということが

わたしの願いです。ウインク


 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

チャンス到来

今の仕事がイヤで仕方ない。

人間関係がうざくて仕方ない。

それは、チャンス到来です。

 

やりたくない、

ということは

やりたくないことを

終わらせるチャンス

なのです。

 

 

 

イライラするのは問題に「こだわる」から

そんなに好きでもない

仕事に対してイライラする。

そんなに好きでもない

人間関係にイライラする。

 

よーく自分を俯瞰してみてください。

 

それは無意識に問題に対して

こだわっている

だけなのです。

 

だって、本当は

好きではないんでしょ?

本当に望むものでは

ないんでしょ?

 

気に入らない取引先の人間。

自分のことばかり優先する若造。

理不尽な仕打ち。

 

こだわらなければ、気にもとめない。

こだわるから、感情が出てくる。

その感情を出しているのは

他でもない自分自身です。

 

まったく同じ状況を

他人が味わっても、

あなたと同じ感情にはなりません。

 

仕事は続け「ねばならない」。

その関係を続け「ねばならない」。

 

この世に「ねばならない」

ことなど存在しません。

ただのあなたのこだわりです。

 

自分が生み出す

イライラの感情が

どうしようもないものなら

違う世界を選ぶ

という選択をすればいいのです。

 

 

 

望むミライにシフトする

今味わっている現実に

不満を感じているのならば

今の自分から望むミライにシフトするよう

時間というリソースを

全投入すればいいのです。

 

そもそもやりたくなければ

やめればいいのです。

 

でも、思考は言い訳をさがします。

安定を求め、変化を嫌います。

 

一気に、とはいかなくてもいい。

自分の気持ちに気づいたなら、

徐々にフェイドアウトしていく、でもいい。

まずは意識を望む方向に

全シフトしていくことです。

 

仕事は、給料分だけ

受け取りてのことを考えて

一生懸命やればいい。

つきあいは、あいさつだけでもいい。

 

今の時間をやり過ごして、

ミライへの準備を進めるのです。

 

これは

やりたくないことを

終わらせるチャンス

なのです。

 

あなたの望むミライは

今までと同じ世界線にはないのです。

まずはそこに気づくことです。

 

 

 

すべての答えは内側にある

すべての答えは

内側にしかありません。

 

なのに多くの人は

動いている外側に気をとられて

外側をなんとかしようとする。

 

違うのです。

 

外側だけをなんとかしても、

根本的な解決にはなりません。

 

内側(意識)を変えて、

外側(行動)を変える

という順番が正しいのです。

 

どちらか一方でも機能は

しないものです。

 

思っている(内側)だけでもNG。

最終的には

行動することで変わる

のです。

 

 

 

変わるためにルーティーンをやめる

わかっていたとしても

愚かなわたしたちは

やはり、外側に反応してしまうものです。

そして外側だけを変えようとする。

自分の内側に目を向けることを

忘れてしまうのです。

 

だからこそ

煮詰まった時は

ルーティーンから

外れてみましょう。

同じことをグルグルして

うまくいかないなら、

やめてみるのです。

 

一度頭を冷やして、

自分の内側を見てください。

その先に見えることがきっとあります。

 

 

 

この世はチャンスだらけ

チャンスはそこら中に転がっています。

それをチャンスと見るか、否か。

それを行使するか、否か。

 

すべては自分次第です。

 

本日の記事は

皆さまに向けて

書いているようで、

実は自分のこころに向けて

書いているようでした。

 

わたしはできた人間ではありません。

 

「変わるのがこわいなぁ」

なんて臆病風が吹くのも

それもまたいいものです。

 

だって、人間だものw。

 

そんな毎日の中から

かけがえのない気づきが生まれます。

 

でも、わたしは向かう方角を

決めています。

すべてはうまくいく、と信じて

自分の道を歩いて、

毎日を精一杯

生き切っていこうと思います。

 

皆さまも目指す方角があるのなら

そこに行く!

ということだけを決める

ことから始めてみましょう。

 

決めることで潜在意識の

ナビゲーションシステムが

発動して、自動操縦が始まります。

 

あとは毎日を精一杯生きる。

宇宙を、自分を信じることで

望む世界へとシフトしていくのですウインク

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ

こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

あがり症を克服する

皆さまは緊張しやすい方ですか?

それとも緊張しない方ですか?

 

わたしは物心ついたころから

人前でしゃべるのは苦手でした。

ものすごく。

わりとつい最近まで。

 

でも、気がついたら今は仕事で

計画や方針を数十名の前で

しゃべることには

別に緊張はしなくなっていました。

もちろん、完全フリートークではなく

ちゃんとガイドありでの話ですが。

 

それは、皆が知っている人だから?

いえ、違います。

それが知らない人であっても

緊張しなくなったのです。

あれほどのあがり症だった自分が

嘘のようなのです。

 

本日はあがる(緊張する)ことの

克服法についてお話しします。

 

 

 

’あがる’のはセルフイメージが実力より高いから

わたしは最近AIと仲良しです。

相談もします。

でも、回答を鵜呑みにすることはありません。

 

で、今回もいくつかのAIに

「緊張しないようにするには?」

という問いかけをしてみました。

 

彼らの回答は

・深呼吸をする

・「今」に集中する

・ポジティブなイメージを持つ

・場慣れする

・姿勢を正して笑顔をつくる

・こころの準備をする

・力を抜く

・「みんな緊張をしている」と思うw

…その他などなどでした。

 

彼らの今回の回答は当たらずとも

的を得ていない、と考えます。

だから、わたしは採用しません。

 

わたしはこう考えます。

緊張する(あがる)、ということは

ありのままの自分でないということ。

自分を無意識に誇張している、イコール

セルフイメージが実力より

勝っている状態なのです。

 

「うまくできるのかな」

と不安になり、緊張する。

それは自信をもってできるほどの

力が備わっていないのに

「できるのかな」という

過剰な期待をしてしまっているから。

 

「できなかったらカッコ悪いな」

と不安になり、緊張するのも

できる自信、実力がないのに

「できたらいいな」という

過剰な期待をしてしまっているから。

 

そんな期待は不毛です。

自分で自分を苦しめているのに

他ならないですよね。

 

 

 

自分の実力をありのまま認める

わたしがなぜ緊張しなくなったのか。

端的に言えば

自分に期待することを

諦めたから。

うまくしゃべろうとすること、

自分ができる人間だと

認識してほしいと思うことを

諦めたから。

 

別に間違ってもいい。

言葉に詰まってもいい。

バカにされたっていい。

わからないことは、

わからないって言えばいい。

 

自分なんて

それくらいのもんだ。

他人の評価なんて、どうでもいい。

 

あなたが思うほど

他人はあなたに興味はない。

あなたが他人に

それほど興味がないのと

同じように。

 

そんなもんだろう♪-シャ乱Q

 

他人の評価ばかり気にしてたら、

他人の人生を生きることになるのです。

 

 

 

等身大がわかれば、そのままを誇る

人間は誰もが

尊い存在であることは明白です。

誰もが、それぞれの価値がある。

ただ、自分を、自分以上の存在だと

勘違いするのであれば、

自分とはしょうもない存在だ、

と思うくらいがちょうどいいのです。

何事もバランスが大事です。

セルフイメージのバランスがとれて、

自分自身をありのままで

受け入れられたら、

そのままの自分を誇ればいいのです。

 

うまくいかなくても、ダサくても、

カッコいい、というのはあります。

それはその本質が

明らかになっているからなのです。

うまくいかない、ダサい自分を

誇っていることや、

認める覚悟があるからこそ

みんなに伝わるのです。

 

しょうもない自分を

誇るのです。

 

うまくやろうとしない。

そのまんまでいけばいい。

その結果、どうにもならなかったら

それはそれでOK。

それが今の実力でいいじゃない。

 

 

 

人生経験が未熟なら全力投球する

このメッセージは

「がんばってやってきたけど

 緊張して空回りする」

人に対してです。

勘違いしないでいただきたいのは

ただ、自分自身の等身大を

認めるために、「諦める」という

行為をする、ということではない

ということです。

 

具体的に言うと、大前提として

「自分の限界値を知っている」

ということがあげられます。

特に最近の若い方では

何事も限界を知るほどやらずに

「こんなもんだ」と

諦めるのを散見します。

 

それでは本当の意味での

自分自身を知ることはできません。

自分の最大値と、最小値を知るからこそ

あるべき等身大の自分がわかるのです。

 

人生経験もないのに

効率的に生きようとすることは

歪みを生むことになります。

だから、特に若いときには

「全力でやってみる」

という経験も必要なのです。

 

 

 

気負うな。

適度の緊張が良い方向に作用する

という話もききます。

ワクワクする、ドキドキする、

大いに結構です。

ただ、その緊張に違和感を覚えることが

あがる、ということなのです。

 

あがる状態になった、

もしくはなりそうになるのなら、

自分のできることだけやって

結果は気にしない。

そのままの自分に

マルをつけてあげましょう。

 

気負うということは無駄そのものであり、

本来自分の持っている

パフォーマンスを引き出せなくなります。

気負う、と感じることは

自分がしょうもない人間だ

ということです。

 

あっさりあきらめましょうw。

 

 

 

リアルでしゃべります。

今後のわたしの活動では

皆さまの前でしゃべることが

増えていきます。

 

お金をいただく場合も、

いただかない場合も

どちらも同じくありのままの自分で

しゃべるという覚悟があります。

 

うまくいっても、いかなくても

人生トライアンドエラー、です。

気負いはありません。

 

現在、人数限定のリアル対面イベントを

準備している最中です。

追ってこのブログにて

告知をさせていただきますね。

読者様とお会いできる日を

楽しみにしております。ウインク

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ