らくえむ 楽笑 -141ページ目

家ベーコン




不知火で仕入れた食材。



またトマト買ってるし




アラジャコ(アラジャク)。全国的には シャコ?


キンちゃんが殻をむきました


醤油・酒・砂糖・水でサッと茹でます。



焼茄子


あっまーい


小さなナスを魚グリルで思いっきり焼いて。
若くてアクがないようだったので 水にはさらさず皮を剥くだけ。
すり白ゴマ・砂糖・薄口醤油を水で少しのばして。
ナスがいい味だったので タレは薄めに。

不知火の野菜はアタリ多しです。




家ベーコン


燻したてほやほや


豚バラに塩をすりこみ 冷蔵庫で一週間。
洗って水気をふきとり オロシにんにく・ハーブ・黒胡椒をまぶしつけて
さらに冷蔵庫で1週間~10日。


そして温燻40分。


大量の春菊炒めとともに


ちょっと塩がきつすぎました・・・





水菜の浅漬け


草っぽい味。ちょっとピリッ。

育った水菜。
生でも火を通しても ヒキが強くなってしまうので
この頃になると 漬物に変わります。
昆布や唐辛子は使わずに 塩のみで浅く。

細かく細かく切って 醤油をたらり。
炊きたてご飯にたっぷりのっけて。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


トリオボエと梅の花



 
 
久しぶりに ゾウさんエリアをぐるり。


ごきげん兄妹



すっかり春?と思ってしまうほど いいお天気でした。


笑ちゃん?飛び込む気じゃないでしょうね。




いつも足早に散歩するせいもあって、はゆっくり歩くことが苦手。
今のところ、ストップ か ゴーゴー しか ありません。


目から鱗が落ちるのはいつ?




時間があるときはなるべく のーんびり歩くよう心がけて・・・




すぐ脇を すーっと滑るヒドリガモ



あざやかなミドリ





水辺でちらっと見た鳥の姿を記憶したまま家に戻る→図鑑で確認。
キンちゃんはそうやって 鳥の名前を覚えます。

ちら見した鳥の姿を いったいどうやって頭に焼き付けるのか。
それが普通じゃん?と言われても・・・

私のトリオボエが 人並み外れて悪いのでしょうか。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





いつもの散歩コース。
紅と白の梅が 一本ずつ並んでいます。


枝越しって難しいわ



↑ 頭上高くかかげて 適当にシャッターを押す




笑ちゃん。 ほらこれ、梅っていうの。
春が近いなー。っていうお花よ。


くんくん




・・・。




ぱくッ。



味見?







こら。



怒られちった







可愛くごめん。 そして速攻再挑戦・・・


パフッ









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


カリフラコーン




カリフラワーのコーン煮



げっ、またカリフラワーかよ。なんて言わせない

冷凍コーンと水をミキサーに。
エノキをいためた鍋にザブッと入れて
顆粒コンソメ・塩胡椒を加えて煮立て、片栗で薄くトロミ。
そこに塩茹でカリフラワーを合わせて温めます。

最後に溶き卵を入れるときは 薄口醤油ちょびを落として。


翌日まで残ってしまったので、砂糖ちょび・牛乳・塩をプラス。
パンと一緒にいただきました。





小カブをそのまま


カブペペロン



カットして ニンニク・スパイス・オリーブオイルで炒めて
白ワイン+水を加えて サッと蒸し煮。
最後に塩で調えます。

塩黒胡椒で焼いたオージー牛には 好みで 苺コンフィ+濃口醤油を。
(らっくんケーキの残りイチゴ、甘さ控え目仕上げ)










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・