しなやかな軸で関係が築ける人になる
人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
今年ももう終わりますね。
今年の誇りや溜まったもの
捨てちゃっていいものは捨ててしまいましょう!
吐き出しワークは自分会議の最初のステップ
(自問自答のことをしなやか自分軸では自分会議と言います)
グルグル思考からスッキリ思考に変える
建設的な思考習慣を身につけるには
頭の中にも隙間が必要です。
ギューとなった頭に隙間を作る感じです。
==================
吐き出しワークと聞くと
ネガティブイメージが強そうですが、
自分がしたいことをしたいためです!
==================
そのためには一旦緩んだ方がいいのよね。
自分がしたいことをしたい時に
動こうとしている時に
上手く動けない、止まってしまう、
弱音も吐きたい、
元気な人だって弱いときもあるし
ストレスも溜まります。
そんな時に
自分をラクにするため
自分を自分の味方につけたい!
考え事や悩む時間は仕事や大切な人
クライアントのために取っておきたい。
自分自身のことは自分で処理しておきたい!
何より自分を知ることを楽しみたい!
(しなやか自分軸では自分マニアと言います)
人間関係、特に身内の人間関係や
日々の自分の行動はスッキリさせておきたい!
と望む人に向いています。
軸対話を学んでいる人であれば、、、、、
軸対話で困った時のアイメッセージを作る時
事実・影響・感情を明確にするため
軸対話で相手の話を聞いた方がいいだろうな~と
思っても聞けない時に自分で自分を見つめるため
自分の本心に氣付きたい時
グルグル思考から建設的な自問自答に変えたい時
自問自答をする前に自分を整えるため
自分を甘やかすため
自分のできないことも
自分の弱いところも
ぜーーーーんぶ自分をヨシヨシするため
決して自分を責めるため
自分のダメなところを確認するため
自分にダメ出しをするためにしてはいけません!!
自分にダメ出しをするということは
そんなことないよ、、と
人に自分を認めて欲しいのです。
自分にダメ出しをするということは
自分には価値があるよ、、、と
人に自分を認めて欲しいのです。
人に自分を認めて欲しいと望むなら、、、
(力・価値の欲求だからね)
がっつり仕事にするか、、、、
ちゃんとお金を出して
カウンセラーやセラピストのところに行きましょう!
一人で考えていても悩みの渦に巻き込まれて
抜け出せないのがオチですから、、、、。
吐き出しワークも自分会議も
自分を自分の味方につけるためです。
自分を自分の一番の理解者にするためです。
自分を自分の一番の理解者にしたくない人はしてはいけません!
一番の理解者にしたくない場合にグルグル思考が発動しやすいからです。
でも本当は自分のことを理解したいからなのですが
理解すると良くないことが起こると思っているか
理解していない状態の方がいい場合もあるようで
本音を知りたくないのか?!
吐き出し切れない、、、、
吐き出しきれない状態で
自問自答をしようとするとグルグルします。
なんども言います!
吐き出しワークも自分会議も
自分を自分の味方につけるためです。
吐き出しをする目的は
自分の本音に出会うため
自分の本当の感情と欲求を知るため。
本当の感情と欲求を確認してから自問自答を開始し
軸対話フローがあれば思考がグルグルすることはなくなります。
まあこれは自分会議上級です(^^;
吐き出しワークの仕方、、、、
それは、、、
ただ吐き出します!!
反省するんじゃないですよ。
ただ吐き出す!!
文章にせず、
台詞でつぶやくように
吐き出しワークに
新しい脳を使ってはいけません。
つい言ってしまう言葉です。
だからつぶやきなんですよ。
そのつぶやきは、、、
おそらく最初、この表にもあるように
相手攻めから始まります。
これは人間の防衛本能なのでしょうがないのよね。
だからカウンセラーやセラピーを受けた方がいいよね。
自分でする場合
相手攻めから始まってOKですからね、、、
1、相手を攻める言葉か
2、相手への要望
3、ゲスな自分を発見するでしょう
その後
4、泣き言だったり
5、落ち込みだったり
6、放棄したくなったり
(色に意味がありますよ)
そんなことをしながら
一旦しっかり沈むと浮くしか無くなる
一旦壊すと積み上げたくなる
過去の自分に出会ったり
未来の自分が出てきたり
現状がしっかり見えてきて
7、自分の本当の感情や欲求が
ムクムク出てきます。
本当の思いに氣付いてあげて
本当に向き合った方がいい問題を吟味して
やりたいことをやり始めて軸対話を実践する
これで中級( ̄▽+ ̄*)
大概、3を抜かすパターンが多そうです。
感情や欲求を知るということは、、、、、
自分をどんどん発見して
相手のことも発見して
自分の可能性にワクワクして
相手の可能性にもワクワクして
より良く生きるため
より力を抜いてラクに楽しくなるため
こういう未来のためです。
この未来に興味があり
=======================
自分分析は実践してからした方がいいので
とりあえず実践したい!!という方は
=======================
5分〜20分という
A:時間を決めて「つぶやき吐き出し」をする!
その後、
B:在ることや良いことがあることを確認する
吐いたら入れる
出したら入れる
それは息をするように吸ってばかりだと入りません
吐いて吸ってはセットです。
このワークは川西自身のストレスマネジメントのためと
誰もしたことがないことを挑戦するため
したいことをしたいために編み出したものです。
おそらくハードワークなので
動きたいと思っていない方はしない方がいいですよ。
だって身体の膿を出すって痛い時もあるでしょ。
残しておこうかな~って迷う時もあるし
ここは一気にさようなら~とか
決めないといけないしね。
あしからず
来年は自分の味方を自分で増やして
動くぞーー!!という方は
ここへ
===吐き出しワークの方法は以下ですが===
上記の内容は濃すぎたのでまた改変します。
この時の自分会議はやや上級を目指していました(^^;
分けて自分会議基礎講座になります。
======================
相手を攻めることができたらどんなにラクだろう
そんな呟きから始まった吐き出しワークでした。次回に
しなやかにね( ̄ー☆