しなやかな軸で関係が築ける人になる
人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
機能不全家族の欲求を見極めて対策をとるには
対策は5点
1、人間の精神的発達の仕方を考える
2、すでに在ることを認める
3、もう一度振り返る
4、軸対話の実践
5、社会的対策
前回の記事で1の部分だけ説明しました。
軽く2へ移ろうと思ったのですが、
やけにコメントやメッセージをいただくので
「怖い」の解消法をお伝えします。
はっきり申しまして、、皆さん、
吐き出しワークが甘い!!!
まあね、本当は
カウンセリングとか心理療法とか
セラピーを受けるといいんですよ。
その時間と料金を省こうという代物ですので
難しいといえば難しいですよ。
==================
「怖い」が取れるまで吐き出しワーク
==================
以前からもストレス発散&癒し
吐き出しワークを推奨し
実践している!といっても、
「怖い!」が残っている場合、
吐き出しが不十分なんです。
なので、、、、、こう伝えました。
もっと吐き出せーーーー!
吐き出しが足りないもん。
「怖い怖い」はまだ相手が大きい存在なんです。
イメージワークも以前にしましたよね。
もう大人になったのだから
相手より大きくなってもいいんです。
相手より大きな存在であると自覚できるまで
吐き出しとイメージワークが必要です。
、、、、、ということで吐き出しワーク開始
自分で分かってたつもりでいたけど、
分かってなかったのが悔しい。
全然ダメじゃん。
頑張ってきたのに。
なんやったんやろうなぁ。
必死にやってバカみたい。
はぁ(´Д` )
あー恥ずかしい。
・
・
・
・
・
・
・
記事アップはできません(><)
中略
・
・
・
・
・
・
・
きちんと学んで納得して
と言うことは、今の挫折感も必要かも
でも、まずは次回か
今日中にアップされます?^^;
おお、、、挫折感まで行きましたか。
自分が崩れる感覚、、、ある?!
この感覚、、、すごく大切。
ありますよ~
積み上げてきたものが崩れる感覚
この崩れおちる感覚何回かあります
でも、辛すぎて嫌だと思ったんですよね
だから、崩れ落ちないように頑張ってきました
今は、築いてきた山が崩れてしまいました。
くー(T . T)って感じ
今回、、、崩れた、、、?!
これが価値観崩し、、、の感覚でね。
これが崩れると次にいけるはずなんです。
A〜Eは行ったり来たり螺旋上昇します。
①と②をすっ飛ばして
③ と④を実践できる人達です。
なんなら⑤をすっ飛ばして
⑥までいきそうな勢いで。
(実践の仕方に無理がありますが、、、)
この状態、、、、
積み上げたとしか言いようがないですよね。
これを一旦崩すのです。
崩れ落ちないように頑張ると
ブレーキがかかり
いつまでも土台がしっかりしません。
いつまでも自分が開放できません。
吐き出しワーク後の価値観崩し、、、、
ここまで出来て自分会議中級です。
思い込みや前提というのは、、、、
結構、一生懸命積み上げたものが多くて、
せっかく積み上げたものをチャラにしたり
無かったことにするなんて耐えられなくて
そんなことをしたら自分がなくなってしまう![]()
ぐらいの勢いがあるので
保とうとするから次が来ないのです。
ほぼここで止まる人が多い。
崩れたら崩れたものをしっかり見て
払いのけて
更地にして
新しいものを立てる感じか
砂山を叩くと土台がしっかりして
また新しく積み上げていくイメージとか
崩れるイメージは、、、、
稲を刈るイメージとか
桜が散るイメージとか
なんでもいい。
春にまた花が咲くイメージとか
崩壊と再生はセットです。
出したら入るしね。
分かりました!崩壊と再生!希望が湧きます!
今までは、崩れ落ちる、崩壊、終わり。
のイメージでしたが、再構築します。
ありがとうございます!
ということなのでございます。
崩してみないと
すでに在るものに氣がつけないんです。
=============
2、すでに在ることを認める
=============
すでに在ることを認めるということは
今生きている事実を見つめて
生きているだけで
自信を持ってもいいのです。
と言うのは、生存と安全が守られ
満たされていなくて、、、、
なぜ生きているのか?!、、、、です。
ねーなぜ生きているの?
生きていることを当たり前だと思っていませんか?
自分の中の在るを無いことにしていませんか?
と言うことで、、、このあたりは
でまたお伝えします。
==========
3、もう一度振り返る
==========
と言うのは、「怖い」と言う表現で
今の氣持ちを本当に表しているのか?!
「怖い!」と表現することで
思考をストップしていないか?!
「怖い」思いをさせられた相手として相手を見て
本来の相手を見ていないのではないか?
本来の自分の氣持ちに蓋をしていないか?!
精査する必要があるし
しっかり吐き出したり
しっかり自分を見つめてあげること
自分を表現することをどんどんした方がいいですよね。
崩れて、、、再生したい!!と思うまで。笑
スッキリするよ~~~^^
次回
4、軸対話の実践
5、社会的対策
です。
しなやかにね( ̄ー☆
吐き出しワークの方法は以下ですが
上記の内容は濃すぎたのでまた改変しますね。
自分会議やや上級を目指していました(^^;
分けて自分会議基礎講座になります。



