しなやかな軸で関係が築ける人になる
人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
機能不全家族の欲求を見極めて対策をとるには
対策は5点
1、人間の精神的発達の仕方を考える
2、すでに在ることを認める
3、もう一度振り返る
4、軸対話の実践
5、社会的対策
前々回の記事で1の部分だけ説明しました。
前回で3までお伝えしました。
本日は軽く4へ移って5も説明しようと思ったのですが、、、、
最新記事読みました。
私は1.2をすっとばして3を得ようとしてるんですか!?ちょっとピンと来ず、、、
私の前回のメールを記事にしていただいてもいいので具体的に答えていただくことは難しいでしょうか、、、
質問に応えます!!!
おはようございます。
いつもためになるブログ、わくわくしながら読んでます。
講座を受講する前、過去記事もよみあさった時期がなつかしい、、、
ところで質問です!
軸対話を他人と実践していて自分を責める言葉が向けられたとき、聞けない状態になることが多いのですが、これは地道に何かをしていれば解消される気もします。
苦行のように耐えてアクティブリスニングすると聞けない状態で聞くことになる=嫌味みたいなアクティブリスニングになる
なのでできない。
てことは建設性のないケンカに発展しがちなのですが、、、
まだ他人に嫌われることが怖いというのが残ってるからなんでしょうね。
子供に責められたときは責めてないとわかるので、嫌われないとわかるので、余裕があればアクティブリスニングできる。
夫に責められたときは半々。結婚を選び毎日一緒に暮らしているから嫌われてない現状があるのでまあまあ安心して話せるのでアクティブリスニングできるときとできないときとある。
軸対話を学ぶ前に私のこと本当は愛してないんじゃないの!?と感じたできごとにひっかかると聞けません。
親に関してはイヤイヤ仕方なく私を育てて一緒に暮らしてたのでは?がまだ感覚として残ってるので責められる言葉が出ないように防衛中です。
だからアクティブリスニングのみでアイメッセージは言えません。
==========ここまで========
まず本当に相手から責められてる言葉なのかどうか不明な状態です。
反応していることは確認できますね。
この質問の内容をよーーーく読ませていただくと
③というより④でしょうね。
よく欲求で、、、「愛されたい」を愛・所属欲求と思いがちですが
この記事にもあるように力・価値の欲求です。
力・価値の欲求が満たされる建設的な行動を取った方がいいですよね。
本当は何がしたい人でしょう?
そしてアイメッセージが言えないのは自分の本当の欲求が明確ではないからです。
自分を抑えてアクティブリスニングをしたら愛される
愛されるためにアクティブリスニングしている
なのに、、、愛されていると実感できません。
ということは、、、、、
私がこんなにしてるのに、、、、あなたたちは私が愛されてると実感できるような行動をとってくれないなんてひどいわ
、、、と相手に自分が納得する行動をとってくれるように要求をしていますよね。、、だから力・価値の欲求です。
まあ、ねーーーー
力と価値があるのよ。
自分を抑えてアクティブリスニングできる人ですからね。
力と価値があるのよ。
あると思ってるから反応する責められてると思う。
本当にあなたを責めている言葉でしょうか?
今することは吐き出しワークだということはご存知ですよね。
で、よしよしされたいなら
本当はカウンセリングやセラピーを受けた方がいいよね。
========
軸対話根本原則
========
軸対話の根本原則として外部コントロールはしません。
軸対話の世界は自分深堀と相手理解です。
そして無理もしません。
したいことをします。
軸対話は相互のやり取りです。
なぜ無理にアクティブリスニングするの?
どっちが困ってる?
愛されるためにしたくないことをするの?!
外部コントロールはしませんよ。
相手の変化を望んでいる間は吐き出しワークです。
相手の変化や自分責めの間は自分をもっと見つめてあげないといけない期間です。
だから①や②の段階なんです。
本当は①や②の段階で自分の感情と欲求が明確になっているはずなんです。
それが不十分だから軸対話が難しい。
吐き出しワークの利点は自分が自分にアクティブリスニングすること。
でももっと見つめるのがEの魅力MYヒストリーでしっかり自分を見つめて自分で自分を満たすことです。
あらら、、、長くなっちゃた
5、社会的対策 は次回です。
しなやかにね( ̄ー☆
====吐き出しワークの方法は以下ですが=====
上記の内容は濃すぎたのでまた改変しますね。
この時の自分会議はやや上級を目指していました(^^;
分けて自分会議基礎講座になります。


