◆「息子の友達が夕方なかなか帰ってくれません」どうしたらいいでしょう?vol.1 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

しなやかな軸で関係が築ける人になる

人間関係改善コンサルタント

しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。

 

 

 

イライラモヤモヤの日々を解消するための手法

ダウン

自分会議、親バージョン。

 

 

ひよこ講師のみちこさん、主催にて

自分軸セミナー ビフォーアフター 長女編

 

 

 

 

 

子どもの友達が早く帰ってくれない、、

問題が次から次へとやってくる、、、

夫が近所の子どもの愚痴を言う、、
子どもが電気を消さない、、、

 

 

 

 

えっ、そこが問題じゃないんですか!?

 

 

 

どうやったら自分で氣付けるのか?!!をしました。

 

 

 

 

皆さん、目から鱗が、、、と。

自分のモヤモヤがスッキリすると

心が軽やかになりますね。

 

 

 

 

 

 

例えば、、、

 

================

子どもの友達が早く帰ってくれない

================

 

 

5時ぐらいに「そろそろ帰る時間だよ~」と声をかけます。
でも帰ってくれません。

私が困っているのでアイメッセージだと思うのですがうまく言えません。

 

 

 

人見知りな息子に折角できた友達を

無理やり返して友達がいなくなっても困ります。

5時30分過ぎると暗くなります。

夜遅いと心配になりますよね。

 

 

 

それに友達がいると

後からのスケジュールが遅れて遅れて困ります。

寝るのも遅くなるし、、、、

 

 

 

5時に帰ってくれないと本当に困ります、、、、

 

 

 

 

 

==============

解決策が先に来ると解決しない

==============

 

 

自分が困っていると、、、

 

 

相手がこうしてくれたら全てがうまくいくのに!!と

思ってしまいます。

 

 

 

だから息子の友達が

 

 

5時に帰ってくれたらうまくいく

帰ってくれない友達が悪い!!

 

 

 

果ては、、、

どんな躾をされているのかしら!!と

怒ってみたりムキー

 

 

 

 

いやいや、、、

問題はそこじゃないのよA=´、`=)ゞ

 

 

 

 

 

 

==========

問題はそこじゃない

==========

 

 

5時に帰ってくれないと

どんな影響が自分にあるのでしょう?

 

 

 

まずは何に一番
自分が困っているのかを探ります!

ということで吐き出しワーク

 

 

 

 

。。。。すると。。。。。

 

 

 

 

 

帰る時間が5時30分になると

息子のお母さんは友達を家まで送り届け

家に入るのを確認してから家路につくそうです。

 

 

 

それが本当に困る。

往復したら40分はかかる

その時間、家のことができないんです。と。

 

 

 

 

このあと、、、どうやって解決したらいいと思いますか?

 

 

 

 

もちろん軸対話を使います。^^

 

  

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

=====最初はここから=========

 

◆【募集】Web講座、夜の部始めます!!

 

 

ー*しなやか自分軸・

軸対話基礎マスター講座ご案内*ー

 

 

=======カラー講座========

 

 

◆カラーダイアローグセラピスト養成講座初級ご案内

 

 

======メルマガのご案内======

 

セミナー新情報などメルマガでします。

しなやか自分軸で関係の築ける人になる

 

しなやか自分軸無料メール講座登録フォーム

 

迷惑メール対策や配信許可には

mail★rakubicoco.com

のアドレスを★を@に替えてお願いします

=====================