人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子
受験生の子どもが計画を立てて
しっかり勉強している姿であれば
安心だけど
ゲームしてたり
テレビをみたり
ネットしたり
ボーッとしていると
つい声をかけてしまう。。。
「勉強いいのー」
「もうこんな時間だよー」と
(やることやってからでしょ!と心の中で思う)
言わない方がいいような気もする
私だったら言われたくない
でもこの間、私が声をかけて
勉強したから受かった英検
子どもの助けになる親でいたい
子どものサポートには上手く関わりたい!
ならば少しぐらい自分はイヤでも
声をかけ続けたほうがいいのだろうか?!
受験に、、、もし失敗しても
子どもの経験にはなるだろうことも
分かっている
分かっているけれど
悲しむ姿をみるのはイヤかも、、、、
どうしたらいいんだろう?
じゃ確かめようよ^^
どっちが困ってる?
子ども? 親?
先日参加したとも子さん、
確かめたそうですよ。
次回です。
======ご案内===========
ストレス発散ワーク&癒しワークを
名古屋で研究員のともりぃがしますよ。
【募集】8月13日(土)「親子でできる!ストレス発散&癒しワークショップ」開催♪
======配信中===========
しなやかな自分軸で関係の築ける人になる
====================