自分軸で生きるということは
自らの行動の責任を自らが追うということ
しなやかに関係を築ける人になる
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
他人軸で生きるということは
自分がもし間違ったり失敗しても
自分の行動を人のせいにできる
という逃げ道がある
逃げ道がないと
窒息してしまいそうなほど
不安になる人もいるから
それはそれでもいいのだろう
自ら考えて自らを大切にして
生きて生きたい!と思うなら
自分軸を大切にした生き方の方が断然楽しい
ただ
子育てに自分軸を取り入れようと思う時
新米ママには先輩ママ達や周りが
口を出したくてしかたがない状態になる
その声をどの程度取り入れ
どう対応するのかを知らないと
子育ては辛いものになる
自分軸もどこかにいってしまう。。。。。
だから質問されたんですよね。
そしてその回答が
と
と答えて感想がきました。
ありがとうございました。
うちの3歳児くん育ち盛りだからタンパク質それじゃ足りないよー!だからママも痩せるんじゃない?と言われると不安になって、自分のやり方といってもまだ研究したてで健康になってる実感ないし、、、と不安になってたので立派に大きくなったお子さんをもつ未来先生の話を聞けて安心しました。
それと、おかげさまでいろいろと楽になりました。無理に野菜食べさせなくていい、子供が好きなものを好きなだけ食べるのをニコニコ見てればいい。
なにかにつけて、やめさせなければ!食べさせなければ!に縛られてた私にとって未来先生のお話はとてもラクになるものでした。
講座の時のアンケート、他の講座でなくここを選んだ理由、未来先生の一言一言が勉強になるからと書きましたが、それもあるのですが何より子供と良い関係を築いてて子供たちも一家全員心身ともに抵抗力が高いところに惹かれました。
理想とする家庭だなーと思ったのが一番の理由です。忘れてました(笑)
こちらこそ、有難うございます。
アレルギー児がいてくれたから皆が健康なのだと今は思えます(^-^)v
注:好きなものを好きなだけの場合、食材を選び調理も考えてします。出来合いのものや安い食材(農薬や肥料つけ)ではありません。あしからず。
重度のアレルギー児の場合、同じような人がおらず、しかも本当に回復への歩みが遅いのです。何度も何度も良かれと思ってしていることがダメだったことがあります。その都度体質が変化するからでもありますが、ちっとも食べる食材が増えない停滞期など、どうやって心を立ち直らせたらいいのか、ずっと自分に向き合っていました。
その時、何度も見た景色は
完治した時の先生の言葉と情景
そしてその先には
同じように苦しんでいる人の目標になっている私。
(by photographerToru)
目指したいモデルがいると心強い、
鈴木先生とは違うタイプがいてもいいよね。
目指したいモデルを未来の私にしたのです。
どんだけ自分マニアなのでしょう(^^;
この時、目標というイメージを持たないと、
今の状態をクリアできなかったのです。
人は本当にどん底にいて
そこを這い出し達成したいと願った時、
未来をイメージするのだと思う
その点でも癒しのワークの
「意識は自由です」
が有効なのよね。
あなたは何にでもなれるのです。
あなたが望む未来の景色は何ですか?
=====ご案内========
癒しのワークは名古屋で
ストレス発散ワーク&癒しワークを
研究員のともりぃがしますよ。
【募集】8月13日(土)「親子でできる!ストレス発散&癒しワークショップ」開催♪
ともりぃのように受講生や
クライアントに提供したい!思う方は
今までの学びによって違ってきますので
お問い合わせくださいね。
================
しなやかな自分軸で関係の築ける人になる
しなやか自分軸無料メール講座登録フォームhttps://www.mkmail.info/manage/useradd.php?plid=454
================