しなやか自分軸研究所@所長川西未来子
自分を見つめる、内観すること
これは難しい!と思っている方へ
でもちょっと、
読むとしんどいかもよ( ゚∀゚; )タラー
覚悟してね。。。
上司とトラブりました。
それで吐き出しワークをしてみたんですが。。。
上司に言われたことに傷ついて、、、、、
よっぽど私の方が、
難しいよな~って思う
いい加減な仕事してるように言われた気分でさ
なんかムカつくし、
なんかやるせないわ
空しいわ
これもプライドなんよな
プライドなんかすてちまえ
って言われたん思い出すし、
そーやんなーとも思う
いちいち反応して腹立てて、
腹立ちニュアンスのメッセージ送って、
大人ぶった子どもやん(自分のこと)
いちいち反応したないのに反応してるなぁ
自分が面倒くさくなる
凄い認めてほしいんやろなぁ
やってること
できんとこばっか
見んといてーってなってる
ちゃんと褒めてももらっるのに、
こんなんやったら、
あつかいにくいやろうし、
めんどくさいやろな。。
ケロッてしてられたらえーのに。
笑いで返せたらえーのに。・
・
・・・・・続く・・・・・・・
うわ〜〜〜〜しんど
これはしんどいわ
この後、
この文章の4倍ほどの長さのものが
送られてきたのですが
いやーー
みごとにグルグル回っていました(><;)
読んでてもしんどいし。。。。こりゃいかん!!
未来さんも色んな人も
書き出すといいというから前からしてるけど、
吐き出しワークではスッキリしない
その効果がわからない!という方に
どんな風に書き出しているのか
その一部を送信してもらいました。
それが上記です。
上記の文章につまづきポイント3ヶ所
そこから考えられる
吐き出しポイント3つ
1、自分を分析しない!
2、反応を否定しない!
3、そこ深堀ポイント!
吐き出しポイント1
自分を分析しない!
例えばこの言葉
これもプライド
大人ぶった子ども
自分が面倒くさくなる
凄い認めてほしいんやろなぁ
あつかいにくいやろうし、
めんどくさいやろな。
吐き出し切った後に
書かれているものを見て
分析するのはOKですが、
書いているときに分析や評価をしない!
それはなぜだと思いますか?
本音を押さえ込んでしまうから
左脳や理性働かしてはいけない
吐き出しの目的は本音、
本心に氣がつくこと
自分が本当に思っていることに
氣がついてあげることです。
続きは次回。。。。。
しなやか自分軸の自分マニアになるには
自分会議力(自問自答力)は欠かせません。
これができないと
困った時のアイメッセージは作れないんです。
アイメッセージは素直な自分表現。
自分の本音、素直で真剣な言葉でなければ
伝わらないし自分がスッキリしないからです。
いつもスッキリした自分でいたいなら
=======講座案内=========
夏休み突入、心に余裕を取り戻せ!
ストレス発散と癒し&
自分会議基礎マスター講座
必ず答えの出る自己回想の仕方です。
詳しくは
7月23日大阪開催 残1名
7月24日名古屋開催 残4名
少人数制6名ぐらいでしようかと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目覚めよ!自らの宝に!
あなたの中の光を目覚めさせましょう!
過去回想導入編講座
詳しくは
ご希望の方、お問い合わせください。
======無料メール講座登録======
しなやかな自分軸で関係の築ける人になる
================
================