◆子どもの”癇癪”。。。こっちが泣きたいよね(><) | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

しなやか自分軸研究所@所長川西未来子

 

 

色々煮詰まっって、

引き出しのものを捨てていたら。。。

 

 

 

こんな懐かしいものが出てきました(;^_^A

 

 

耳栓、

IMG_20160623_221819980.jpg

 

ええ、何度、買ったかな~A=´、`=)ゞ

 

 

 

ウチの娘、

泣き出すと止まりませんでした。

 

 

 

泣き出すと、、、、

何も受け付けません。

 

 

 

抱っこもイヤ

テレビやおもちゃもイヤ

食べ物も飲み物も

なだめても、、、

褒めても、、、、、

 

 

何をどう言ったら分からず

嵐が止むのを

 

 

ただただ過ぎ去ることを願う

 

 

 

だから耳栓でした。

あの頃、本当の聞き方を知っていたら、、、と思います。

 

 

 

 

「親でしょ!泣きやましなさい!!」

 

 

 

と何度。。。。

先輩お母さん達に言われたでしょう( ̄_ ̄ i)

 

 

 

 

 

「うーーーん。

 それができたら苦労しないのよね~

 氣が済むまで泣かないと

 ダメみたいなんですよね~」

 

 

と、ヘラヘラしてるしかないのよね(^o^;)

 

 

 

 

研究員のakaneさんの子どもも大変だったんですよね


 

 

 

 

癇癪、、、、思いや考え、欲求

 

 

 

その時に自分自身が対処ができず

 

 

 

いっぱい溜まって言語化できず

 

 

 

ハジけちゃうのよね。

 

 

 

子どもが暴れる、

 

 

 

癇癪をもつ

 

 

 

 

これも普段の接し方で治まってくるんですよねー。

 

 

 

 

アクティブリスニングとアイメッセージ生活、始めませんか?