自分軸で関係を築ける人になる!
しなやか自分軸構築塾主宰@川西未来子

前回の続きです。
◆デキない同僚から恐がられます。どう接したらいいのでしょう?
質問者の方から感想です。
講座受講者でもありますよ。
「そうそう、そうでしたね。
感情を言うんでした。
でも、嫌と言うのも 感情だったかなぁ~と 思ってたんですが。。。
もう少し踏み込みが足りませんでした。
そうなんですね。
私、辛かったんですよね。」と
前回
・人は思いたいように思う
・アイメッセージの再検討をしました。
次は。。。
注意の仕方として
===========
人事を尽くすなら
===========
仕事として、
やって当たり前のことを注意する
指摘してできないということは
その指摘の仕方では伝わらないし
行動できないということ
ということは
行動できない理由を把握する
その後対策を一緒に練る
すべてアイメッセージと
積極的に聞くでね
例えば「報告が抜ける」
ということも
「報告がないと
どこまで進んでいるか
分からなくて困るんだよね~」
と伝える
「言おうと思っていたのですが
機会を伺っていて
忘れてしまいました
すみません」
「機会を伺うとか言ってないで
忘れる性格なら
直ぐに言わないとダメでしょ!」
とは言わないで
「言おうとは思っていたんだね
どうしようか~
ちょっとすみません、報告です!
と言ってくれもいいし
メモを渡してくれてもいいし」
とか
要はデキないには
出来ない理由があるので
まず聞いてあげようよ
失敗したことや抜けたことで
「あちゃー」とは
思っているはずなので
その心を汲み取ってあげようよ。
そして提案は二つ以上、
相手が選べるように
相手が自ら方法が言えるように
促さないとね。
ということです。
中間管理職でそこまで
私が配慮する必要なんてないはず!
と思っていると出来ません。
デキない部下を持つ
抜けてる同僚がいる
心の鍛錬
コミュニケーションの鍛錬
と意味付けて取り組んでください。
(意味付け自由人ですからね♪)
「恐がられてもいい」
という自分に許可を与える
だけでは解決しないと思うよ。
============
ご質問ありがとうございました。
恐いと思われてもいい、
と自分に、
パーミッションをすれば、
いいんでしょうか?
この疑問符
合ってますよね。
心理学や心理療法が
だいぶ知れ渡っているのは
いいのですが
相手に働きかける
ということもしないとね
すべてアイメッセージと聞く
指摘、命令、指示、
批判しないんですよ^^
ラクだよ~
====まとめ=======
できていないことは
本人が一番知っています。
なので本当は
相手が困っている状態なんです。
そこに「あなたメッセージ」で
指摘、注意、アドバイスをすると
いくら優しい口調で伝えても
相手の耳は塞がれ、
何も届かないということが起きます。
なので「アイメッセージ」と
相手の心を聞く聞き方で
業務にも心が通うといいですね
================
次回は感想を色々頂いているのでご紹介します。
===============
アイメッセージで伝えていると
周りも伝えてくれるようになります。
配慮する、察する、
世の中には空気を読むことが
得意な人はいいのですが
得意でない方がいます。
無理なんですよ。
分からないんです。
それから部下は
上司にはハッキリと伝えません。
上司がアイメッセージを使っていると
部下も言えるようになります。
風通しのいい職場になります。
職場でも家庭でも
伝え合おうよ(^-^)/
川西の根底には
空気が読めない人も
住みやすい世の中になるといいな
という想いがありますよ('-^*)/
====後記============
対話スキルを身につけると
意味付けベール、価値観、欲求、感情が
分解して考えられるようになり
自分軸が明確になるんです。
しなやか自分軸は
自分の中に在るものに辿りつく為に
削ぎ落とすような感覚でできる軸です。
【しなやか自分軸講座】
無料メール講座の購読はこちらから
注:メルマガ発行に慣れようと挑戦中♪
ですが。。。
登録したのに届いていない
文字化けしている
何回も来ている
色々、教えてくださいね。
今回、前回のニュースレターからアドレスを以降しています。
もし届いていない場合、もう一度登録をお願いします。
メールを購読者の方へ
いつも感想や質問などありがとうございます。
皆さんの状態を見ながら記事に反映し
よりよいものを提供します('-^*)/未来