◆デキない同僚から恐がられます。どう接したらいいのでしょう? | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

自分軸で関係を築ける人になる!
しなやか自分軸構築塾主宰@川西未来子

上司部下編


中間管理職で出来ない部下や同僚に
日々苦労が絶えないことでしょう
そこにまだやるのか⁈と
思うかもしれませんが。。。。



『人事を尽くして天命を待つ』



この対話スキルは
これにつきます。




どうしたら
相手が変わるだろう

どうしたら
相手が動くかなあ


どうしたら私のことを
よく思ってくれるかな

と、言ったものではなく



自分自身をしっかり伝える
相手の気持ちも聞く
後は相手の判断に任せる




だから広がらないのかな~
地味だもんね(^^;



修得すると
究極にラクちんだけどね^^




ということで
この記事の質問に応えます。


http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-12101880836.html


===========

人は思いたいように思う

============


相手があなたをどう思うか
それはコントロールできません。



でも「恐い」と直接
言われているなら
それほど恐れられては
いないかもしれないし
まだできることが
あるように思います。


ということで



アイメッセージの検討と
注意の仕方



===========

伝え方は検討できます!
アイメッセージは。。。

===========


Mさんのアイメッセージは
こうでした



「恐いと言われるのは嫌だし
 風評被害だからやめて」




恐いと言われて

どんな風にイヤなのか。。。



風評被害ということは。。

言われのないこと
そんなの私のせいじゃない
私は言わなきゃいけない立場





やめて(行動を指示)


ではなく


つらい(感情)







「恐いと言われると
 言わなきゃいけない立場だから
 言ってるだけで、
 複雑な心境になるしつらいな~」





とボソっという

これは本音じゃないとダメよ。





そして注意の仕方として

===========
人事を尽くすなら
===========

長くなったので次回です。


===============

アイメッセージで伝えていると
周りも伝えてくれるようになります。


===============

配慮する、察する、
世の中には空気を読むことが
得意な人はいいのですが
得意でない方がいます。


無理なんですよ。
分からないんです。


それから部下は
上司にはハッキリと伝えません。
上司がアイメッセージを使っていると

部下も言えるようになります。
風通しのいい職場になります。



職場でも家庭でも


伝え合おうよ(^-^)/


川西の根底には
空気が読めない人も
住みやすい世の中になるといいな
という想いがありますよ('-^*)/


====後記============

対話スキルを身につけると
意味付けベール、価値観、欲求、感情が
分解して考えられるようになり
自分軸が明確になるんです。



しなやか自分軸は
自分の中に在るものに辿りつく為に
削ぎ落とすような感覚でできる軸です。





登録したのに届いていない
文字化けしている
何回も来ている
色々、教えてくださいね。

今回、前回のニュースレターからアドレスを以降しています。
もし届いていない場合、下記へもう一度登録をお願いします。



メール購読者の方へ
いつも感想や質問などありがとうございます。
皆さんの状態を見ながら記事に反映し
よりよいものを提供します
('-^*)/未来