Co-Growth(共育ち)
私らしい親(リーダー)になりたい方へ
関係性を築き続けるための
共育ちのスキルと在り方を講座や
コンサルティングで提供しています。
初めての方へ→→◆はじめに
要は和を大切にしながら
軸のある私になろう!!
その方が人が育ち合えるよ('-^*)/
ということ。
「自分の氣持ちに
氣付けないことがもどかしい」
と言うことを講座をしたり
コンサルティングをしたりすると
よく言われます。
「相手がしていること言っていることで
イヤだ変えて欲しいと思うなら
伝えることができます。
私を主語とした本心を伝えてくださいね。
事柄とそれによる影響と感情を含めて」
と伝えると
実際はなかなか言葉が出ず
実際はなかなか言葉が出ず
上記の言葉をよく言われます。
知るだけではできない(><;)
それはどうしてなのか???
そういえば。。。と
思い当たるのが
燃え尽きかけていた時期。
自分の感情や欲求に
氣が付いていなかったと
思い返すのです。
だから前回の記事なんです。
================
感情や欲求に氣がつくには
どうすればいいのか
================
1、書き出す
ストレス発散ワーク
ブレインダンピング
2、したいことをする
したくないことは止める
3、感覚や当たり前にしていること注目する
4、自分の好きなことをする
川西が最初にしたことは書き出す
自分の本心に氣付くまで
とにかく書いて捨てる
イライラモヤモヤ
鬱々していることを書く
イヤなこと
指摘したいこと
やって欲しいこと
ブツブツ言う
愚痴るボヤく。。。
そんな情けない自分を
文章にしないで
どんどん
つぶやくように出す
つぶやくように出す
=================
最初は相手を指摘する言葉から
自分の感情や本心に変わる
瞬間が来ます。
=================
その瞬間は、
涙が出る
涙が出る
え~それ??!!
やっぱりそれかあ~!!
見つけた時
心がラクになっているはずです。
入り口の愚痴は違っても
最後が同じになる場合もありますよ。
ここに氣が付くまで毎日20分
10分でも5分でもいい
書き出すワークをしてみて下さい。
21日修行としてもあるんですよ。
書き出した後は必ず
今日あったいいことを
一つでも思い出して下さい。
それは今日も息をしていた有難う
というレベルでいいんですよ。
というレベルでいいんですよ。
すごい良いことと
ハードルをあげないで下さいね。
ハードルをあげないで下さいね。
次回、2、3、4いついて説明しますね。
私はこのワークを子育て中
夜中によくやっていました。
クレヨンで新聞紙に殴り書きしていましたよ。
ポジティブなんて考えられない!
そんな無理に良い人になんかなれない!
そう思ってやっていました。
感覚的にしたかったんです。
追い詰められていたので(^^;
自分を救う方法ですよ。
そして本心にも氣がつくことができます。
眠れない時にもいいですよ('-^*)/
===================
人間関係は複雑ではなくシンプルです。
根本的なところに戻るだけでいいのです。
===================
進もう進もう
進まそうとしておかしくなる
根本的なところに氣付けば
人は成長したくなります。
川西は看護師時代に延べ12万人の人を接し
3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の関係改善、
自らの重度のアレルギー児の子育て体験から
見えてきたものそれは、
本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
伝わりあいにくく
人間関係がトラブり
行動に制限がかかっています。
親は親になると
人間というものを忘れて
おかしな対応をする。
様々な業種のカウンセリングや
コンサルティングをする中で
それが会社や職場、医療、教育機関
すべてに起きているということが
分かりました。
役を持つことで
気負いのある対応に
なってしまっている。
そしてお互いが苦しんでいる。
スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る
手がかりになります。
そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと考えています。
もっと自分自身を
見つめきったほうが
全てが回り出します。
そして各業界、各コミュニティーに
共育ちのリーダーの存在が必要と考えています。
=================
ご質問はブログのメッセージより
回答をブログで使用してもよいと
ご了承いただける方に対応します。
===================
人間関係や人育ては
複雑ではなくシンプルです。
Co-Growth
育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growthリーダー養成講座主宰@川西未来子