◆燃え尽き症候群を知っていますか? | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

こんにちは。川西未来子です。

Co-Growth(共育ち)
私らしい親(リーダー)になりたい方へ
関係性を築き続けるための
共育ちのスキルと在り方を講座や
コンサルティングで提供しています。

初めての方へ→→◆はじめに



川西は燃え尽き症候群に
2回ほどなりかけています(^^;







私の場合は怒ることや
イヤだと言って泣くこと
愚痴ること
どれもみっともなくて
美しくないから出来ない
でも心の中はモヤモヤしている





これはプライドが高い
というのでしょうか?

これは素直じゃない
と言うのでしょうか?





もしかしたら
嫌われたくないという
思いかもしれません。






ネガティブな感情が素直に出せない
出してはいけないと思っていました。









こんなことはありませんか?




もし言いたいことがあるときは
正しいか正しくないかを考えて
正論を述べる!




意見が合わずに議論すると
ほぼ私が勝つ





なんて嫌な女でしょう(^^;





正論のことをよく言うのは
川西がそうだったからですA=´、`=)ゞ






イヤな女は、まあいいとして




本当の感情や欲求をおさえていると
自分のしんどさや疲れていることに
氣がつかないので実は危険です。



いわゆるストレスに氣がつかない(;^_^A






燃え尽き症候群に似た症状になるか
どこかが病気になるかで氣付きますけど
できれば健康でいたいですよね。








氣が付くポイントは
五感や身体に注目することなんです。








で、最近は普段の会話でも
氣が付くことができる
ようになりました。







相手の言葉を聞いて
その具体的な言葉や行動が




本当に困っているのは
相手なのに



私が困っている時は
何か心にひっかかるものがある
という信号です。








それは単純にストレスがあるか
自分のしたいことをしていないか
自分の感情をおさえているか
過去に封印した思いがあるか





何かを教えてくれます。






次回は具体的な事例で説明します。





自己啓発、心理学、
ポジティブな言葉が引き寄せる
頭でっかちになったらダメですよ。
健康が一番です('-^*)/


===================
人間関係は複雑ではなくシンプルです。
根本的なところに戻るだけでいいのです。
===================

進もう進もう
進まそうとしておかしくなる
根本的なところに氣付けば
人は成長したくなります。



川西は看護師時代に延べ12万人の人を接し
3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の関係改善、
自らの重度のアレルギー児の子育て体験から


見えてきたものそれは、

本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
伝わりあいにくく
人間関係がトラブり
行動に制限がかかっています。


親は親になると
人間というものを忘れて
おかしな対応をする。



様々な業種のカウンセリングや
コンサルティングをする中で
それが会社や職場、医療、教育機関
すべてに起きているということが
分かりました。


役を持つことで
気負いのある対応に
なってしまっている。
そしてお互いが苦しんでいる。



スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る
手がかりになります。

そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと考えています。


もっと自分自身を
見つめきったほうが
全てが回り出します。


そして各業界、各コミュニティーに
共育ちのリーダーの存在が必要と考えています。


=================

ご質問はブログのメッセージより
回答をブログで使用してもよいと
ご了承いただける方に対応します。

===================

人間関係や人育ては
複雑ではなくシンプルです。


Co-Growth
育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growthリーダー養成講座主宰@川西未来子