Co-Growth(共育ち)
私らしい親(リーダー)になりたい方へ
関係性を築き続けるための
共育ちのスキルと在り方を講座や
コンサルティングで提供しています。
======後記=======
看護師時代に延べ人数12万人の人を接し
3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の人間関係改善から
見えてきたものそれは、
本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
伝わりあいにくく
人間関係がトラブり動きがとまる
親は親になると
人間というものを忘れて
おかしな対応をする。
数人の社長のカウンセリングや
コンサルティングをする中で
それが職場でも
起きているということ
社長、上司、役を持つことで
気負いのある対応に
なってしまっている。
そして社長も社員も
上司も部下もお互いが
苦しんでいるように
思えるのです。
スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る
手がかりになるのだと
分かってきました。
そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと
考えているんです。
もっと自分自身を
見つめきったほうが
全てが回り出す。
そして各業界、各コミュニティーに
共育ちのリーダーの存在が必要です。
=================
ご質問はブログのメッセージより
回答をブログで使用してもよいと
ご了承いただける方に対応します。
===================
人間関係や人育ては
複雑ではなくシンプルです('-^*)/
Co-Growth
育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growth講座主宰@川西未来子
「子どもが頭が痛いと言うと私が困ります」
どうして私(親)が困るのでしょう?
これには事柄に意味付けが
付いているからなんです。
意味付けは物事の捉え方とも言います。
正確には意味付けによって
捉え方が変わるという表現が
正しいかもしれません(;^_^A
正確には意味付けによって
捉え方が変わるという表現が
正しいかもしれません(;^_^A
自分の意思で変えられるものですが
事柄に意味付けしていることに
自分で氣が付かなければ
変えることは難しく
意味付けがあるがために
接し方を間違えているということに
大概の方は氣がついていません。
一般的な説明と捉え方の後に
例題をお渡しします。
少し考えてみてください。
では一般的な説明と捉え方について
意味付けの説明でよく使われるのは
雨が降ったという事柄に
どう意味付けするかで
感じ方が変わるというものです。
「ああ~うっとおしい」と思うか
「ああ~良かった」と思うか
そう感じる背景が違ったり
そう感じる未来があって
意味付けが変わってくる
というもの
だから意味付けは
ポジティブに捉えた方が
1日良い気分にもなるし
良いことが起きやすいですよね~
と言ったりします。
物事をどう捉えるか
という意味付けは変えられます。
「意味付け」が変われば
感情や行動や結果が変わる
と言われています。
この「意味付け」
それを日常に応用するには
どうすればいいのでしょうか?
以下の例題の人になってみてください。
例えば
中学二年生の子ども、
前日にゲームをしていました。
今日も友達と遊んで帰宅
帰宅して子どもが言います。
「頭がいたいなあ~」
お母さんはこの言葉を聞いて
イヤだなあ~と思いました。
1、このお母さん、この言葉に
どんな意味付けをしたでしょう。
2、そしてどんな対応をしたでしょう?
幾通りか考えられます。
何パターンか考えてみてください。
意味付けだと思っていたものが
意味付けではない場合もありますよ。
意味付けだと思っていたものが
意味付けではない場合もありますよ。
答えは次回です('-^*)/
======後記=======
看護師時代に延べ人数12万人の人を接し
3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の人間関係改善から
見えてきたものそれは、
本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
伝わりあいにくく
人間関係がトラブり動きがとまる
親は親になると
人間というものを忘れて
おかしな対応をする。
数人の社長のカウンセリングや
コンサルティングをする中で
それが職場でも
起きているということ
社長、上司、役を持つことで
気負いのある対応に
なってしまっている。
そして社長も社員も
上司も部下もお互いが
苦しんでいるように
思えるのです。
スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る
手がかりになるのだと
分かってきました。
そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと
考えているんです。
もっと自分自身を
見つめきったほうが
全てが回り出す。
そして各業界、各コミュニティーに
共育ちのリーダーの存在が必要です。
=================
ご質問はブログのメッセージより
回答をブログで使用してもよいと
ご了承いただける方に対応します。
===================
人間関係や人育ては
複雑ではなくシンプルです('-^*)/
Co-Growth
育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growth講座主宰@川西未来子