◆イヤな人間関係は止めればいい、でもその前に | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

Co-Growth

育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growth講座主宰@川西未来子


Co-Gowth

育てながら、育ちながら、育んでいく

愛するわが子を育てながら

お互いによりよい人生を育んでいく

Co-「共同」「共通」「相互」「同等」の意

Growth「成長」「生長」「成育」「発育」

Co-Groeth共に育ちあう

という意味です。



まあ一巡して戻った感じやねA=´、`=)ゞ




だってビジネス書を読めば読むほど
無理があるように感じるんです。




そんなわざわざ無理しなくても
いいんじゃないの?!



という氣がしてしまいました(;^_^A





 
元が看護師なので
ビジネスセンスがない自覚はあるんです。



ビジネス、売上、営業とは
程遠い存在ですからA=´、`=)ゞ




それでも何だか
違うような氣がするのよ。





それは成功の意味合いが
それぞれによって違うということ





自分が何を求め
何を得て
何を目指しているのか
それが単純に違うということ




よく人は自分を高めたければ

成功者と接しなさいと言います。

先を歩いている人は

目指す目標になるからでしょう。

確かにそれは一理ある!!

 


 

ただ自己成長に焦点を当てたとき、

私は子どもや家族、受講生、クライアント

様々な身近な人間関係は成功者と接するより

自分を成長させてくれると思っています。

 

 

 

私は独身のときには

イヤな人間関係は止めればいい

職場では看護師なので

優しいいい人であればいい

プライベートと仕事の二重人格は当たり前

そう考えていました。

 

 

 

ところが結婚すると

人格を変えることは不可能です。

しかも苦手なタイプの人達と

住むことにもなります。

きっとお互い様です( ̄_ ̄ i)

子どもも氣が合う相手とは限りません。

 


 

否応無しに広がる人間関係

職場の上司、スタッフ、クライアント、受講生

あの頃の私は選べませんでした。

 

 

というか、選び方さえ知りませんでした。

 

 

逃れられない人間関係が今あるのなら

それを生かして

自分を育てていくとう手段があります。

 


 

勿論、止めた方がいい人間関係もあります。

その見極め方もあります。

 



逃れられない人間関係

これは自分自身を知り

リーダーとしてのスキルやマインドを

高めるチャンスだと思うのです。




今の人間関係を止めてもいいけれど

自己成長に繋げていくという手もありますよ。





次回は若手の経営者の方から
子どもさんと接していての
氣付きの報告をお届けします。



最初の感情を伝えた方がいい
という意味が分かりました!
嬉しかったので報告させて下さい!
ということですよ。






======後記=======

私は看護師時代に延べ12万人の人と接し
3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の人間関係改善から


見えてきたものそれは、


本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
伝わりあいにくく
人間関係がトラブり動きがとまる


親は親になると
人間というものを忘れて
おかしな対応をする。


数人の社長のカウンセリングや
コンサルティングをする中で


それが社内でも起きている
ということ社長、上司、などの
役を持つことで
おかしな対応になってしまっている。


そして社長も社員も上司も部下も
お互いが苦しんでいるように思えるのです。


スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る手がかりになるのだと
分かってきました。


そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと考えているんです。


もっと自分自身を見つめきったほうが
全てが回り出す。


徐々にお伝えします。

=================

ご質問はブログのメッセージより
回答をブログで使用してもよいと
ご了承いただける方に対応します。

===================

Co-Growth
育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growth講座主宰@川西未来子