◆私凄く怒っていたんです!でもこんなにラクな日が来るんですね。 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

Co-Growth
育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growthリーダー養成講座主宰
川西未来子





Co-Growth講座に向けて
その元となる親自分軸セミナー
と言うものを開催していました。


親には軸がいる
わが子と共に歩むために
世間に流されない
その人らしいCo-Growth(共育ち)のために
親(リーダー)の自分軸を整えるのです。


その方から感想です。

嘘みたいに心も体もラクに

落ち着いているんです。

価値観が違うことで

モヤモヤすることがなくなりました。

家族と共にいることが楽しくてしかたがありません。

自分が本当にしたいことにも氣付いてしまいました。

という彼女、凄く怒っていたそうです。

メールでのやりとりでもあります。
長いですよ^^





どれぐらい怒っていたんですか?


私、マックで
「ご一緒にポテトもいかがですか?」
って聞かれる事にすら怒りを感じてました()

横断歩道で信号が変わっても渡らない人とか
もう、有り得ないくらい怒ってましたなのに、美容師ってねぇ

でも、1度目の結婚もそんなに困ってるって感じてなかったんです
短気なんだとしか思ってませんでした


仕事も出来たので、イヤならこっちから辞めてやる!

って感じで困らなかったので常に怒ってるけど、

困ってはいませんでした結婚生活も子供が居なかったので、

イヤならやめたらいいって、思ってたのかもですねぇ

ここまで書いて

分かって欲しいのに、
分かってくれないのは相手が悪い
って思ってたんですね


でもって、私

自分の気持ち全然
言ってませんでした

言っても無駄、聞いてもらえない


あ~、いつ死んでもイイとも思ってたので人生を諦めてた

諦めたと思わないと

やっていけなかったんですかねその割りに諦めてないですけど()


兎に角、ホンとに全てに怒りを感じてました


長女が産まれてから困るようになりました長女が自分の意思を持ち始めて、可愛く思えなくなりました



でも、何をどうしても可愛くない次女が産まれて、益々可愛くない子育て本を読んで誉めて育てるコーチング色々と知識を仕入れたけど上手くいかない


ましてや、子育ての困り事を人に相談するなんて発想がない

これって、子供の頃からの習慣ですね

困っても人を頼らない私の場合は、
自分以外の人を信用してなかったから
無理だったんですけど


で、長女が不登校になってあ~、いよいよ誤魔化しでは済まなくなった本腰を入れて


何かと
向き合わなくてはって思った時に、
ぢんサンを知りました



ぢんサンのお陰で、私の長女に対する気持ちが
ひっくり返ったので
気持ちの面では改善はされたけど


あの頃、まだぢんサンがカウンセリングされてたんですが私、自分を見透かされそうで行くのイヤだったんです()


それと、自分の事は自分で出来るそれより、
長女の辛い気持ちを何とかしてあげたい


その気持ちの方が強くて、心を癒すだけじゃ足りないって思ったんです


長女の辛い気持ちがイヤと言うほど分かる分かるのに、取り除いてあげられない無力さ親なのに、子供が辛いのを見てるだけなのがイヤで


まず自分を満たす今なら分かりますでも、誰かを助けたいと切実に願ってる時に自分を満たすが先だと言われても理解出来なかった


未来サンの講座でまずスキルですよねでも未来サンのスキルは

他のスキルと違うと思う。。。
どう言っていいか分からないのですが

未来サンの講座を受けて
自分の事を置いておいても、
人の話を聞く事が出来ることを知りました。

勿論、自分がイッパイイッパイだと、
ちゃんと聞けないんだけど

自分の事が大切なのは判ってるけど自分の大切な人も一緒に何とかしたいそんな思いの人には、
本当の聞くが大切なんですよね


聞けないのにも理由がある事も分かって大きな発見でした

 聞ける状態になる
本当の聞き方をしる
スキルを使ううちに
在り方が整ったと言うことですか?!

 


そーです!卵が先か鶏が先か?みたいな感じですよね


そーです!ホンとに基本はやっぱり大切なんですよねでも、自分の軸がないと使えない使えても限度がある

あ~、私武道もそうですが、

よくぢんサンが言う《道》のつくもの華道、茶道あれも、基本があって日々鍛練で、そこには自分を整える事が大切で
それが、未来サンの講座じゃないですか?!



未来サンの講座なら自分を整える事も人の話を聞く自分の伝えたい事を言える
そんな事が出来る!!



未来サンの講座で良かった!って思った事の一番に
自分の事で自分がバンジーを飛ぶのなんて屁でもないんです


そうじゃなくて相手が居た時に、

相手を思いながらその思いを壊さず接する事
出来るか知りたかった



それと、応急措置()流れてる血をそのままに自分の事を整えるんじゃなくて、


止血しながらお互いが
良くなる方法を知りたかったんです


と、ここまで書いて


未来サンの講座
自分の為だけで受ける人には無理かもですね守りたいものがある人に向いてるのかも


未来サンのは
ブチ壊す勇気も
覚悟もあって出来る
だけど、敢えてその方法は使わない
そんな感じがしました

だから、親とか経営者に向いてるんですよね

 

改めて、劇的ではないかもしれないけどでも、確実に楽チンな自分がいます
余談ですが学校は行くべき!
休むなんてもってのほか!と怒っていた主人
今日、子供達が運動会の練習でギリギリなので、
運動会が終わったら
学校休んで遊びに行ってもイイ!?って聞いたら「はいはーい」って言ってました子供達もビックリ()こんな日が来るんですよね~

この良さを教えてあげたいけど簡単な言葉には出来ないですよね~




簡単な言葉にはできないですが。。。。

まさに子どもとCo-Growth



育てながら、育ちながら、育んでいく
愛するわが子を育てながら
お互いによりよい人生を育んでいく


と言うことになっていますよね。


次回Co-Growthへの想い





======後記=======

私は3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の人間関係改善から

見えてきたものそれは、

本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
伝わりあいにくく
人間関係がトラブり動きがとまる


親は親になると
人間というものを忘れて
おかしな対応をする。



数人の社長のカウンセリングや
コンサルティングをする中で

それが社内でも起きているということ
社長、上司、役を持つことで
おかしな対応になってしまっている。



そして社長も社員も
上司も部下も
お互いが苦しんでいるように
思えるのです。


スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る手がかりになるのだと
分かってきました。

そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと考えているんです。


もっと自分自身を見つめきったほうが
全てが回り出す。


徐々にお伝えします。


=================




ご質問はブログのメッセージより

回答をブログで使用してもよいと
ご了承いただける方に対応します。

===================



Co-Growth
育てながら、育ちながら、育んでいく

Co-Growthリーダー養成講座主宰
川西未来子