Co-Growth
育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growth講座主宰@川西未来子
ある若い経営者の方から
最初の感情を伝えた方がいい
という意味が分かりました!
嬉しかったので報告させて下さい!
最初の感情を伝えた方がいい
という意味が分かりました!
嬉しかったので報告させて下さい!
怒りは二次感情
怒っている時には正論が出やすい
最初に思ったことを素直に伝えた方が伝わる
文字にすると簡単そうですが
実際はなかなか氣付けなかったりします。
その氣付き方があったり
氣付くことを阻害していることを
取り除くワークがあったりもしますが。。。
ある経営者の方、
4歳児のお子さんと遊んでいた時に
4歳児のお子さんと遊んでいた時に
最初の3行の言葉を思い出したそうです。
子どもさんは4歳
二人いるうちのお兄ちゃんの方です。
少ない休みの
貴重な時間遊んでいたのですが
貴重な時間遊んでいたのですが
ジャイケンをして順番を決めても
順番を守らない
それを何度もする
「守ろうや」と言ってもきかない
あげく、妹さんを蹴ったりする
無茶苦茶に暴れ出す
「そんなことをしたらあかんやろ」
抑えるために手もあげてしまい。。。
「男は負けてもグッとこらえないと
あかんときがあるんや
だから頑張れ!」と言ったそうです。
(まあ普通いいそうですよね)
でも言ってから
はっ( ̄□ ̄;)、
ちがう。。。。。
ちがう。。。。。
違う。。。俺は怒ってる。。
嫁さんも見てるし
ええ格好しようとしてる。。。
怒りは二次感情
怒っている時には正論が出やすい
最初に思ったことを素直に伝えた方が伝わる
この声が聞こえてきたそうです。^^
と氣付いた。
そして怒る前に
自分が思っていたことを
一瞬、回想した
ほんまはどんな氣持ちやったんやろ?!
ほんまはどんな氣持ちやったんやろ?!
そうしたら。。。。心の中で
楽しく遊びたかった
それが出来ないことが悔しいし悲しい
本当の思いを口にしました。
お父ちゃんな、お前と
一緒に楽しく遊びたかったのに
叩いてしもたな、ごめん
貴重な時間やし
ホンマに楽しく遊びたかったんや
それから子どもちゃんの行動は
しばらく止まって
考えていたそうなんです。
しばらく経って
お父ちゃんあそぼ~(^O^)
と言った後は
順番を守ったりして
楽しく遊べたそうなんです。
今まで正論を言って
躾けようとしていた
でも伝わらない
本当の氣持ちを伝えたら
子どもが考えてくれた
自分のことを分かってくれた
それが嬉しかった
こういうことなんだと分かり
社員への対応も正論ではない
言い方に注意するようになった
氣を付けています!と
それが嬉しかった
こういうことなんだと分かり
社員への対応も正論ではない
言い方に注意するようになった
氣を付けています!と
報告して下さいました。
人と関係を作っていく
人と共に成長していく
人は上の立場になると
忘れてしまうんです。
正しいことを言わないと
いけないと思ってしまう。
結局それは
自分を苦しめることにもなる
心が伝わらないジレンマ
もうねー
ホントに
ラクになりましょうよ。
本当の心を伝えた方がラクなのよ。
ホントに
ラクになりましょうよ。
本当の心を伝えた方がラクなのよ。
ラクなのに
相手は考えられるようになる
ラクだから
相手の個性も見えて来るそんな親(リーダー)が増えると
日本は変わるような氣がするのよね('-^*)/
トップ企業の研修と
老舗企業の心得と
親の軸を整えることって
共通点があるんですよ('-^*)/
トップ企業の研修と
老舗企業の心得と
親の軸を整えることって
共通点があるんですよ('-^*)/
======後記=======
看護師時代に延べ人数12万人の人を接し
3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の人間関係改善から
見えてきたものそれは、
見えてきたものそれは、
本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
それぞれが忘れてしまうから
伝わりあいにくく
人間関係がトラブり動きがとまる
親は親になると
人間関係がトラブり動きがとまる
親は親になると
人間というものを忘れて
おかしな対応をする。
数人の社長のカウンセリングや
コンサルティングをする中で
それが社内でも起きているということ
コンサルティングをする中で
それが社内でも起きているということ
社長、上司、役を持つことで
おかしな対応になってしまっている。
そして社長も社員も
上司も部下も
お互いが苦しんでいるように
上司も部下も
お互いが苦しんでいるように
思えるのです。
スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る手がかりになるのだと
分かってきました。
そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと考えているんです。
そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと考えているんです。
もっと自分自身を見つめきったほうが
全てが回り出す。
徐々にお伝えします。
=================
ご質問はブログのメッセージより
回答をブログで使用してもよいと
ご了承いただける方に対応します。
===================
Co-Growth
育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growth講座主宰@川西未来子