◆自分に軸をおく!自分軸の三要素♪ | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

デキる人をもっとデキる人に♪
「デキる社長の人間力向上」
レッスン主宰@川西未来子


前回の記事にお返事が来ました。


ここから=====================


川西さん、こんにちは。
こちらこそ、ありがとうございました。



川西さんに電車が発車するまで
見送って頂いて、
そのお姿に感動し
私も自然にそれが出来る人に
なりたいと感じました。




また、私の悩みに
早速対応して頂きまして
ありがとうございます。




社長の話を先ずは聞くことから。
指摘をしない。
正論は言わない。
そして、私の素直な感情を伝える。
具体例を交えながら。

なるほど!です。




過去、これが出来ていた時は、
なんとなくうまくいってたなぁ
と思います。



その反対に、
してはいけないことも
いっぱいしてきました(笑)




早速教えて頂いたことを意識して、
実践してみますね。



ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。



============================


Iさん、
お返事有難うございます。



実践、期待しています。
相手を変えようと思うと
指摘や正論が出てきてしまいます。



相手を変えようではなく、
常に軸を自分におき、
自分を素直に伝える。



変わる変わらないは相手に任せる。
このスタンスなんです。



これが不思議と
一番相手が変わるんですよね~♪



自分らしくラクでいる方が
周りが変わってきますよ。
楽しみですね。


=============================


川西さん。

今、これを読んで感情に触れています。
心に響いてる感じです。



川西さんに出会えたことに
改めて感謝しています。



常に自分に軸をおき、
自分を素直に伝える。

ありがとうございます(^^)


==============================



相手が変わると言うより
相手は協力してくれるようになる



と言うこと



変えるのではなく
協力し合う関係を創っていきます。





自分軸!!




これが、すっと伝わると言うことは、
心理系をかなり勉強されているでしょう。




デキる役員さんは違いますね。





自分に軸をおく!





よく聞きますよね。
これ何だと思われますか?




いろいろな考え方があるとは思いますが
川西はこのように考えています。






自分の軸は、心にあります。







心と言われるものを
構成しているのは


感情、欲求、価値観です。





皆、すでに持っています。






自分軸を確認することが難しいのは




これらは単体で存在せず
思い込み、意味付け、
フィルターなどと呼ばれるものを
付け足すことで『軸』を
分からなくさせています。





軸がブレる
自分が分からない
他人に左右される
他人の意見が氣になる
境界線が引けない 
否定されたと感じる
攻められていると感じる
ブレーキ




などなど






付け足したことにより
軸が見えにくくなっている状態です。





前回の記事の抵抗5つの理由も
この付け足しによるものです。





何を付け足したことにより
抵抗したくなるのでしょうね。





次回です。





軸の話しをしたのは
質問者さんへ
実行に移すのは
簡単なようで難しいので
めげないでね(^^;



と、言うこと。

応援しています(^o^)/





デキる人をもっとデキる人に♪
「デキる社長の人間力向上」
レッスン主宰@川西未来子