いい指導者でいたい!
器を大きくしたい!!ならば
『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子
FBの方で質問がありましたので
お応えします。
こんな質問========
いう事が話してるうちにも簡単に変わる
軸がない代表。
話してることを聴いてなくて、
会話にならなくて、
Aの話をしてるのにAの返事では無く
Zの話をしてくるから、
何度も説明するけど
頑なになってしまって通じない^^;
ミーティングでスタッフの意見が自分と違うと、
卑屈になって、「
私をバカにしてる!いいえ!!バカにしてる!!」
「もう良い!こう言いたいだけなのに」と、
議論にならない代表^^;
どぉしたものか^^;
よほど何かコンプレックスあるのか
聞いてみたら、あったのだけど。
入社前は代表のカウンセリングするとは思わなかった^^;
正直日々きついっす囧rz
勉強する気もないから、変わらない。
こう言うのどうしたら良いんだろぉ?
====================
部下からの悲鳴のような感じでしょうか?!
どうしたらいいのか、と言うよりと
まずはどうしたいのか、
イヤなら辞めればいいのですが
何か理由があり辞めるつもりはなく
上手くできないか?!と言うことでしょう。
その上手くというのを
仕事をスムーズにいかせる為に
どうしたらいいのか、
に限定しますね。
注:要はこの人と仲良くなるにはと
混同してはいけないということ
混同すると
相手を好きになりましょう!
相手を好きな動物に変えてみましょう!
相手の性格や価値観を知りましょう!
視点を変えて理解しましょう!とか
対策がややこしくなるんですA=´、`=)ゞ
注:要はこの人と仲良くなるにはと
混同してはいけないということ
混同すると
相手を好きになりましょう!
相手を好きな動物に変えてみましょう!
相手の性格や価値観を知りましょう!
視点を変えて理解しましょう!とか
対策がややこしくなるんですA=´、`=)ゞ
考えることは
今、何に
私は一番困っているのか!!
仕事をスムーズにする為には
相手に拒否反応、
聞く耳がなくなると
話が止まるので困ります。
話が止まらない工夫がいるということ
相談者の方の仰る通り自分自身に
何かコンプレックスがあると
人の話が聞けなくなる方はいます。
(ほとんどそうですA=´、`=)ゞ)
(ほとんどそうですA=´、`=)ゞ)
自分の意見と人が違うと
自分を否定されているように感じます。
そういう方に
「あなたを否定しているのではなく
ZじゃなくてAですから」
と説明したくなりますが
「Zじゃなくて」の言葉が
否定しているので聞く耳が持てない
今必要なことは聞く耳を持ってもらうこと
Zと言いたくなった、
この方の真意を考える。。。。。
まあ頭の体操が必要な訳ですA=´、`=)ゞ
人は理解されたら理解する
という原則があるので、
まずは代表の方を理解する。
まあ修行ですな( ̄ー ̄;
この代表の方は議論したいのではなく
私をまず分かって欲しい。
そして内容の確認をしたいか
私が何を言いたいのか
分かってちょうだい、
のように感じます。
のように感じます。
要は本人が一番、
何が言いたいのか分かっていない
のです。
だからまずこの方が
『
何が言いたいのかの確認作業』から
入る必要があります。
あなたは今、
こんなことを考えていますよね。
と確認できるように聞くということです。
本当の聞くというのは
相手が自分のことが明確になっていく
聞き方です。
徐々に重ねることで
この方自身が
分かっていないことを分かってくるでしょう。
ここをクリアできると
聴くの達人になれそうですね^^
あなたはコンサルタントとして
やっていけるようになりますよ。
顔晴って('-^*)/
あなたは今、
こんなことを考えていますよね。
と確認できるように聞くということです。
本当の聞くというのは
相手が自分のことが明確になっていく
聞き方です。
徐々に重ねることで
この方自身が
分かっていないことを分かってくるでしょう。
ここをクリアできると
聴くの達人になれそうですね^^
あなたはコンサルタントとして
やっていけるようになりますよ。
顔晴って('-^*)/
《まとめ》
人は理解されたら理解する
聞けない自分を感じたら
対話ができるようになるための基礎力
人間力が必要です('-^*)/
いい会社にしたい!
いい指導者でいたい!
器を大きくしたい!!ならば
『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子