◆苦手なものを克服しない方が志事がデキる | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

デキる社長のための
人間力向上レッスン主宰 川西未来子

今、隠岐の島にいます。

隠岐の島へ行くため米子の駅経由
ここは鬼太郎の世界




境港が妖怪の第一人者
水木しげるさんの出身地だからです。


皆さん、ゲゲゲの鬼太郎の
歌を覚えていますか?



ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲー
朝は寝床でぐぅぐぅぐぅって、


これ、誰のことを言っているのか
ご存知ですか? 



朝が起きれない人




それは水木しげるさん本人です。



水木さんは子供の頃 朝が起きれず
学校に よく遅刻していました。


そのうち 学校には行かず
近くの お寺に行きます。



そこには 地獄絵図が描かれてあり
その説明を住職の奥さんから
聞いていたそうです。


それが妖怪が生まれる始まりでした。



今から考えるとそれは不登校。

皆と上手くやっていけない
コミュ力障害もあるかもしれません 。



戦争で腕をなくした みずきさんは
まともに働くことが出来ません。


残った腕で何ができるのか
それが妖怪を書くことだったのです。



自分にあるものを活かす
苦手でできないことはしない


苦手なものは苦手なままにしておく
すると個性は輝くのかもしれませんね。




あなたの周りに
足並みが揃えられない人
いませんか?




もしかしたら思いもしない個性が
隠されているかも知れません。



同じになることを強要するのではなく
その人の個性に注目してみる
その人が輝く場所を見つけてあげられる



それがデキる社長の
役目かも知れませんね。


======番外編========

そう言えば、娘が小学校2年生ぐらいでしょうか。
逆上がりの練習に付き合ったことがあります。


人のサポートは大好きな私、
ハリキッてどうやったら
克服できるのか工夫しました。

で努力の結果。




「お母さん私、逆上がり出来なくていい!」と言います。




私は自分の耳を疑いました(・・;)


苦手なことを克服しなくていい???

って言うの??( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚




私は人より出来ないことがあると
学校から帰ってきて猛練習するタイプでした。




逆上がり一つ出来ないなんてア・リ・エ・ナ・イ




でも「いい」って言うんです。



しょうがないですよね。諦めました。



娘が高校に行って私に言いました。



「お母さん、
逆上がりが出来なくても私、
何も困っていない
それに私の周りには
逆上がりが出来ない人ばかりよ」と。




身近な存在には
自分の人間観を拡げる人が
いるのかも知れませんね。



■志命及びコンセプト

「社長が真に自信を持ち、対話力をつけること。
それが豊かで幸せな世の中の原点である」


私は社長が本当の意味で、
人間力を培い、自立することで、自信をつけること。

それが豊かで幸福な世の中につながるという信念を持っています。


『デキる社長のための人間力向上レッスン』主宰
社長のための対話力マスター川西未来子