いい指導者でいたい!
器を大きくしたい!!ならば
『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰 川西未来子
大企業も小規模企業も
家庭と言う極小単位の社会も実は一緒
リーダーがビジョンを掲げても
社員がついてこない
ないしは、やる気がないのはどうしてか?
どうしたら一致団結するのか?!
そのためには10の壁が立ちはだかっているようです。
- リーダーの言葉が届かない10の理由/日本経済新聞出版社
- ¥1,728
- Amazon.co.jp
その中で、一番重要なことは
「何を語るか」ではなく
「誰が語るか」
ビジョンという目標を達成したいと
リーダーが本当に思っているのか?!
「それムリでしょ」
「何考えているの?」という
現場の声を聞いているのか?!
言いっぱなしではなく
部下の心を理解しているのか?!
そもそも
自分もそこに想いがあるのか?!
ビジョン実現に向けた、
真剣勝負の「上司の眼差し」
何としても達成したいと
悔しがる「部下の声」
何度でも立ち上がろうとする
「組織の気迫」
こんな会議ができる組織文化を創ることが大切なようです。
まずは言い合える場が
創れているのか?!
本物のビジョンじゃないと
心のこもらない言い方
心のこもらない行動
部下の話しに耳を傾けることもなく
現状を見極めることができない
ということ
リーダーの人間力にかかっていそうですね。
自分にとって
本当に大切なことは何なのか。
それは本当か!!
リーダーが見極めておくこと
これは大企業も中小企業も
家庭と言う極小単位の社会でも実は一緒ですね。
とても小さな出来事ですが
そんな事例があったので次回紹介します。
日常の些細なことが大事(^-^)/
社長は、一円でも稼いでいれば皆社長!!
志事はお客様とスタッフに喜んでもらうもの('-^*)/
■志命及びコンセプト
「社長が真に自信を持ち、コミュニケーション力をつけること。
それが豊かで幸せな世の中の原点である」
私は社長が本当の意味で、
人間力を培い、自立することで、自信をつけること。
それが豊かで幸福な世の中につながるという信念を持っています。
『デキる社長のための人間力向上レッスン』主宰
社長のためのコミュニケーション・マスター川西未来子