◆忘己利他という考え、どう思いますか?その1 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

『デキる社長のための人間力向上レッスン』主宰
社長のためのコミュニケーション・マスター川西未来子

人間力向上といえば『忘己利他』を推奨しそうですが
私は違います。
正確には私なりの『忘己利他』があるかもしれません。


よく会社経営でも利他の精神が大切という



会社の理念にも『和』や『人を活かす』
『社会貢献』『人の心を豊かにする』などなど



世の中が豊かになっていくような
イメージがありますよね。



その中で



忘己利他(もうこりた…己を忘れて他を利する)



伝教大師最澄(でんぎょうだいしさいちょう)の言葉に
『己(おのれ)を忘(わす)れて
他(た)を利(り)するは
慈悲(じひ)の極(きわ)みなり』

という言葉がある。



自分のことは後にして、
まず人に喜んでいただくことをする、
それは仏さまの行いで、
そこに幸せがあるのだという言葉。



つまり我欲が先に立つような生活からは
幸せは生まれないのだということ。



これはとても大切なことのように思うけれど
最澄がこれを言った時代背景や



どの場面でこの言葉を使ったかを
検証しなければ単純に



「まさにそうだ!!」とか


「理想よね」とか


「自分を捨てなければ!」となる






私は思うに。。。。。




わざわざこれを言わないと
人には利他の精神がないかのように
考えるところが疑問。







例えばこれを会社の中で唱えたとしよう。


多くの会社の理念というものは
理想に近いのでいいことを言っていると思われる。




社員同士思いあって助け合って仕事をしましょう

社会貢献していくことに意味があります。

会社周囲の掃除をしましょう。



これはとてもいいことです。







でも家庭があって
子どものことや
家族のことを大切にしたいとき


会社の言うようには動けない


当然、男性や独身者と
同じようには参加できない。





その時、人は
人の迷惑も考えたらどう?!という




何となく周囲の雰囲気で
そうなのかなぁ~と諦める人がいたり



そんなのおかしい!と思って



マタハラ(マタニティーハラスメント)や

パワハラ(パワーハラスメント)で訴える!になる





多分最澄の想いは通じていないA=´、`=)ゞ





私は月に1回か2回夫の仕事を手伝う


小規模なクリニック経営なので何かあった時の
人員不足の最終兵器として使えるため(^^;



どうしてか



女性が働きやすい職場にしたいから


女性のライフサイクルを考えると
今の現状だと
休みやすい職場が幸せに働ける
と思ったから




子どもの病気 参観
PTAの役、介護
デート^^




こんなことがあった========




数年前、その頃は
カラーの仕事をメインにしていたのだが
もう少し生計が成り立つようにしていきたい
と思い、はじめて参加したセミナーで



こう言われたことがある



その頃週1~2回手伝っていた。



夫のいいなりで“しもべ”のような人に
ビジネスはできない。。。。と。



ビジネスって何だろう??







何が言いたいのかと言うと



聞こえのいい理念ではなく
自分が本当に大切だと思う理念でないと


間違った伝え方になったり


自らの行動に統一性がなくなったりするが




反対に



自分にとって大切なことは
他から何を言われようが


一旦考えることはあっても
ブレないし動揺することはない。








ちなみ私は、
セミナー講師はある一面を捉えて
言ったのだろうと理解している


もう少し突っ込んで聞いて欲しかったが
それは自分に活かせばいいということ







会社の理念や志


それは一個人の生き方にも通じる


どんな想いをもち
どんなスタンスで会社(自分)があり
その会社(自分)はどんな未来を描いているのか




どう生きていくのか







私は元々病弱で不登校
それを変えたくて看護師になり
いろいろしてきた。そして

それぞれ自分らしく生きる姿が
周りを笑顔にする。笑顔は伝染し
それが健康に生きることに繋がる



と思っていて


人が本当に楽しく暮らせるには
何が必要なのか、
それを追及して生きている






自分らしく。。。
決して自分を忘れてしまうことではない




と思う。




で、ビジネスの師である鉾立由紀さんの
メルマガのこの言葉に共感した。




『頭』と『スマホ』と『パソコン』があれば、

個人が世界を変えられる!

 

日本中の、いや、世界中の起業家が

まず自らが豊かとなり、

すべての関わる人々を豊かにできる起業家に

成長できる方法を

日々、創造しています。





ワクワクします^^




『頭』と『スマホ』と『パソコン』があれば、

個人が世界を変えられる!


 


変えたいよね^^




今なら個別相談、川西特別枠(5万⇒無料)があります。

本日で最終のようなのでお伝えします。




次回、私の考える忘己利他をまとめたいと思います。


あなたが生きる参考になればと。





社長は、一円でも稼いでいれば皆社長!!
志事はお客様とスタッフに喜んでもらうもの
社長という自覚をもって生きましょう('-^*)/


■志命及びコンセプト

「社長が真に自信を持ち、コミュニケーション力をつけること。
それが豊かで幸せな世の中の原点である」


私は社長が本当の意味で、
人間力を培い、自立することで、自信をつけること。

それが豊かで幸福な世の中につながるという信念を持っています。


『デキる社長のための人間力向上レッスン』主宰
社長のためのコミュニケーション・マスター川西未来子