◆紫の記事の後。。。自分会議カラーカウンセリング法のご案内 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

怒る必要がなくなる
人育てのプロを育てる
対話力研究所 所長 川西未来子

「紫に何か心理的な意味があるのでしょうか?」

というのは、
この記事を読まれたMさんからのご質問です。

◆色で自分の状態の氣付き方。楽美カラーセラピーマップって?
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-11975451041.html


====ここから=========

25年前にカラーミービューティフルを受講して、
もう好きな色ではなく、似合う色にしようと思いました。

私は夏なのですが、
特にラベンダー系の色が好きで、
そこから紫女と言われるぐらいに、
シルバーの似合う夏の紫ばかり着ています。

これって
紫には何か心理的な意味があるのでしょうか。
読んでいて疑問に思いました。
本当に持っているものや服は紫系ばかりです。

====ここまで==========


パーソナルカラーが日本に導入された
約30年前のキャッチフレーズは
『好きな色ではなく似合う色』でした。


Mさんの場合、似合う色が
実は。。。。。本当に好きな色だった

のかも知れません。




で、お尋ねの本題に入る前に

≪≪≪好きな色と似合う色≫≫≫



【似合う色】と言うのは
自分が本来持っている色(肌・目・髪)から
顔移りのいいものを診断していきます。




【好きな色】というのは、

性格を表すと言う方もおられますが

私は気持ちの色であったり
憧れの色であったり
そうで在りたい自分であったり
その時に関心のある考えであったりを表すもの。


要はその時期の自分を表すと見ています。



その日その時に【氣になる色】
心の状態を表し自分を癒します。


カラーセラピーでは、
氣になる色に注目します。





【好きな色】って好きなのですが・・・


服に取り入れようとする場合
心の中でこんなことが起こっています。


好きかも知れないけれど
私には似合わないから好きな色にしない


似合わないものと自分で勝手に決めて
目に入らない状態を作り

いつも手に取りやすい色を
好きな色にしている場合もあります。


またはこんな人になりたいと
思うのはいいのですが
自分を否定してこうなりたいと思い
それを好きな色にしてしまっている
というともあります。


なんだかややこしいですねA=´、`=)ゞ


================

人はいつも見たいものを見ている
のですが

見ないでおこう!と決めると
見えなくなるんです。

================



Mさんの場合、パーソナルカラー診断を受けて
今まで目に入らなかった色が目に入るようになり

しかもその色は今までスルーしていたけれど
望んでいた色だったのかもしれません。




ということで紫の心理ですが・・・

=================

紫と聞いて浮かぶイメージ語って何ですか?


高貴、妖艶、上品、水商売、
スピリチュアル、病気、
紫陽花、桔梗、紫式部、松本潤
ラベンダー、
欲求不満、神秘的、崇高などなど。



出てくるイメージ語が
良いのか悪いのか極端なのが特徴です。


というのは



紫は何色と何色を混ぜた色かご存じですよね。



情熱、元気、活力の赤
鎮静、落ち着き、知的な青

混ぜ合わさった色だからです。


で何が言いたいかというと
非常に個性的で人と違うことを望みます。


だからと言って
和を大切にしないわけではありません。


チャクラでいうと頭のてっぺん。
スピリチュアルとの交信、
直観も働きやすいと言われています。


スピリチュアル的なことが好きですし
大切にしたいとも思っていて
奉仕の精神にたけています。


浮世離れしやすいので
地に足を付けること
現実を直視することに
意識をむけるとバランスがよくなります。



紫を好むときは
精神性や自分の個性、品性を大事にしていて
惰性で他に流れることを嫌うので疲れやすく
紫が心を癒してくれるんです。


=================


いかがでしょうかMさん、

心情を表しているでしょうか?



私は、好きだなという色や気になる色は
身に着けた方が癒し効果は大だと思っています。



たとえ好きな色が似合う色ではなくても
好きな色を似あうように着ればいいと思っています。




似合う色は自分が望んでいる色である場合が多いですが
その方の置かれている状況によりそうとは限りません。



どちらにしろ自分に正直になること
自分の心や感情を
しっかり見つめることが大切です。




コミュニケーションの講座をしていても
皆さん、本当の感情を見つけ出すことが
難しいですしイライラしてくると
適切な対応を考えるのも苦痛になります。



また自分の心の状態をよくしておくには
自分で自分を癒すことや


自分の中で自分会議が開ける
もっと心が落ち着いてきます




ご案内です=====



楽美カラーセラピーマップ。。。改め



自分の心を癒し方向性を見つける
自分会議の開き方
カラーカウンセリング法≪初級編≫致します。



こんなことします↓


・悩みを翌日に持ち越さない
 カラーでストレス発散&癒しのワーク

・悩みごと堂々巡りを防ぐ
 自分会議マッピング記入法

・カラーで自分の感情を大きなくくりで知る
 色彩心理の見方、覚え方



チェックイライラして寝付けない。
チェック悩み事で頭の中がぐるぐるする。
チェック自分の感情が分からない。
チェック直ぐに人に聞いて貰える状況じゃない。
チェック楽しい方法で自分を深堀したい



と言う方、お越しください。


■4月3日(金)10時~13時

■定員 4名 


■場所 喜望大地オフィス
大阪市北区芝田2丁目8番7号 八木ビル3F
http://gmmi.jp/company/access.html#map01

■料金 ¥10,000(税別)

■14時30分から
 希望者に個別カウンセリング
 通常1.5H\20,000のところ1H¥7,500


お申込み&お問い合わせはこちらから
https://pro.form-mailer.jp/fms/09f373b072573



川西未来子からメルマガが届きますダウン
対話力向上通信☆川西未来子のしなやかはぁと計画

登録していただくと直ぐに第1回目として
ご登録ありがとうございます。の
メルマガが届きます。

届いていない方はアドレスを間違えておられると思いますので
重複登録ができないのでこちらで削除します。
ご面倒ですが再度ご登録お願い致します。

@以降がこの方はお気を付け下さい。

@docomo.ne.jp  
@dream.jp

▽▲▽▲体験・初級セミナーご案内▽▲▽▲▽▲▽

人間関係解決のために動けるようになる
”心に関する総合受付窓口”
聞くを分析・話すを見極めて
対話マスター最初の第一歩セミナー

3月8日(日)12時~17時 東京銀座会場

詳しくは⇒聞くを分析・話を見極めて対話マスター最初の一歩セミナーご案内



▽▲実践コミュニケーション各種講座ご案内▽▲

人は皆、誰かと関わり、支え合って生きています。
人間関係は複雑で生きづらさを感じている人も多い現代を、
もう少しさらりと、自分らしくしなやかに生きたいと思う方に
様々な講座を提供しています。

特に

チェック逃れられない人間関係がある方やチ-ムリ-ダ-をされている方
チェック他者支援をしていて悩みごとを抱え込んでしまう方
チェック人に対して助けたい、よくなって欲しいと言う想いの強い方

◆◇即実践できる対話力(親業一般講座)◇◆

名古屋 2/25~  東京 5/17~

詳しくは怒る必要がなくなる日々のためのコミュニケーション講座
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-11985509701.html

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

大人の対話力向上が
子ども達に波及しますよう
願いを込めてお伝えしていきます。

川西未来子