コミュニケーショントレーナー川西未来子
欲しいもの・ことを願っているけどなかなか報われない
したいことなんてできるわけない
相手のために言っているのに分ってもらえない
何回言っても伝わらない
相手にやる気がないのよ・・・・ムリ
価値観が違うんだもん・・・・ムリ
・・・・・・・・。
ゴードン博士の人間関係をよくする本より
自分の中の
『価値観』と『欲求』と『解決策』の区別がつくようになると
相手と話し合いができるようになる
自分の『欲求』や『感情』が明確になると
『欲しいもの』『したいこと』は叶うようになる
『欲しいもの』『したいこと』は叶うようになる
それが、自分らしく生きたいと思う人の
自己実現のための人間関係講座。
自分らしくイキイキと生きたいと願った時
自分だけがイキイキと生きるだけより
相手もイキイキと生きて貰えるほうが
ならば
相手を思いやるばかりに
我慢をしてしまうことや
自分を押し通して
攻撃をするのではない
もっと自由に率直に
自分らしく生きられるようになる
具体的な方法を手に入れませんか?
秋から名古屋と大阪で開講します。
京都はただ今、思案中。
文字にすると当たり前のように違う言葉たち
本当に
『欲しいもの、欲しい結果』『したいこと』『価値観』『欲求』『感情』『解決策』
の区別がついていますか?
例えば、
上司が部下に「この書類を片付けなさい!」といいました。
部下「今は片付けたくありません」
上司「俺が片付けろといったら片付けろ!」
部下「・・・・・」しぶしぶ
この状況、親子関係でもありますね(;^_^A
部下は、どうして今は片付けたくないのでしょう?
上司はどうして怒るのでしょう?
この『片付ける』という解決策の裏に
どんな欲求があるのか
どんな感情をわかって欲しいのか
どんな価値観に触れて怒っているのか
二人の間は、どんな関係で発展したいのか
色んなものが隠れていると思いませんか?
自分らしく生きていくということは
ただ願望を願うということではなく
スッキリ建設的に解決していきながら
本当に自分が望んでいることを知り
今を大切にしながら
目の前の人を大事にしながら
自分の価値に気づいていく
そして本当に望んでいることを満たせるように
無理のないワクワクする目標をたて
計画し実行していく
なんか・・・難しそうですか?
複雑そうではあるけれど
本当はとってもシンプルですよ(^-^)/
複雑そうではあるけれど
本当はとってもシンプルですよ(^-^)/
受講中の方から、こんなお声・・・・・
「それ、言っても良かったんですね」
「伝えてみるとすんなり行きました。
今まであんなに我慢していたのは
何だったのでしょう?」
「今までムリして合わせていたことを
やめたほうが、上手くいくことがあるんですね」
そう、
表現していいことまで
表現していないこと
表現していいことまで
表現していないこと
表現の仕方を間違えていて
伝わっていなかったことを
伝わっていなかったことを
知ると
「な~~んだ」A=´、`=)ゞ
って思いますよ。
「な~~んだ」A=´、`=)ゞ
って思いますよ。
ブログに書いて下さっている方も
なりお(デザイナー)のブログ
下記です。

他には
「自分らしいってそういうことですか!!」など
「自分らしいってそういうことですか!!」など