◆No1への抵抗感・・・パート1中学生の頃 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

いつも平和な楽美カラー未来です。

よく自信にあふれていると言われるので(^^;
ダメダメだった時を書きますね。

【No1への抵抗感・・・パート1中学生の時】

前回の記事でこんなことを書きました。

NO1って聞いて

NO1を目指しましょう!!って聞いて



そうだよね!!って、
素直に「はい!」って言えますか?


どこか、別の
違う人の話しのような感じがしたり

いやいやNO1よりオンリーワンだから・・・とか

別にNO1なんて目指す必要ないでしょう・・・とか

NO1って無理でしょう・・・とか

そんな人を押しのけてまで・・・とか


思ったりしませんか?



って、これは私(^^;



このNO1への抵抗感はどうして生まれたのだろう?

どう思われますか?



これ小さい時の刷り込みと
自分で勝手に決めているのよね(^^;


質問してみた・・・


どんな言葉の記憶が
No1への抵抗になったと思ったのだろう?


争ってはいけない
人には譲らないといけない
人には喜んでもらわないといけない
ひと様のために・・・



宗教家の両親に育てられ
我が家よりも信者さんが優先だった


病気になっても留守番で
信者さんのところに出向いていた親


優先されない自分・・・・(ノ_・。)


部屋のベージュの天井と
窓から見える空の水色が


子どもの頃の記憶
病弱で・・・よく寝ていた


運動会では一番にならなくても褒められた

でもポロッと言う
「上のお姉ちゃんは早かったなあ~」

「んんん・・・(-"-;A」



どんな言葉の記憶が比べられていると思ったのだろう?

成績は上の兄や姉達と比べて今ひとつだったので
(私は4人兄弟の末っ子なのよ)

「お姉ちゃん達は宿題しなさいって言わなくてもしたのにあなたは・・・」

「こんなにボ~として世の中でやっていけるのかしら・・・」


そんなことも言われていた。


比べられることが本当に嫌だった。


中学校の模試も順位が出るので
何回か発熱で受けなかったこともある



争ってはいけない
譲らないといけない
一番にはならなくていい
でも比べられる・・・・


訳の分からない比べる事への拒否反応

比べるということに異常に拒否をしめしていた


また質問


何と比べられることが一番嫌なんだろう?


公立高校で奨学金をもらって親孝行な兄と姉達

結構人気者で、友達も多く、成績もいい

村八分みたいにのけものにされている自分とは大違い
中学3年の時、いじめにあってるのよ

全然・・・私とは違う・・・全然ダメ・・・


細すぎて可愛くもなかった

学校の成績も泣かず飛ばずの微妙な成績

自信がなく、本当に自分が嫌だった

兄や姉へのコンプレックスが私にはある




これ、皆さんはおわかりですよね。

誰も・・・NO1になるな!とは言っていない

ならなくていいとは言っているけれど
なるな!とは言っていない


比べた比べられたと私は言っているが


親や人というのは、
比較したほうが伝えやすいと思ってしまう
別に比べたというより違いを伝えただけかも知れない


そんなことが、子ども頃って見分けがつかないんだね(^^;





そして中学生の私が考えたことは

兄や姉達を越えようと思うの


比べることのない世界は
超えた時にあるような気がしたのよね


何を超えるのかよく分からないけれど
兎に角、思いつく事、
兎に角、努力をしようと思った。



超えるには・・・

今の私に出来ることは・・・



自分で行こう!早く自立しよう!



って、これでいいのか??

その時、そう思ったのよね・・・(^^;



昼間、准看護婦(当時は婦なのよ)養成所に通い
夜、高校へ行く道


学校に行きながら資格が取れて
3.4年生の時は病院で働く


働きながら貯金ができ
成績が良ければ進学もできる看護師になれる


この道を選んだ

もう親に迷惑はかけないよね・・・みたいな感じ


だけど、比べることに関してこれで
終わりではないの。


まだまだ続きます。



比べると自信がなくなる・・・
比べて自信をなくす自分


ここから解放されたいと願っている自分


この比べて自信をなくす自分のことが嫌だったから
今のパーソナルカラースタイリングの仕事をしていて
コミュニケーションの講座をしているからね。


結構わたしの“キモ”ですね^^



今日のまとめとあなたに質問

1.どんな言葉の記憶が
 No1への抵抗になったと思ったのだろう?

どんな言葉の記憶が
比べられていると思ったのだろう?


2.何と比べられることが一番嫌なんだろう?

3.どんな行動?

思い出せた人は・・・その時取った行動は?

今思い出せた人は・・・今の私にできることは?


ここまで☆*゚ ゜゚*☆コメント下さると嬉しいな^^ 




いつも楽美で☆彡未来