したいことが休むことでもいいじゃない(^^) | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

休むことを罪悪のように考えてしまう人がいる


何か目標を決めて


突き進まなければいけないように


自分を追い込んでしまう人がいる




なかなか進めなくて

自分はダメだと追い込んでしまう人がいる




自分はダメだと思っているから

人を責めてしまう・・・・




自分はダメだと思っているから

人のダメなところが見えてしまう・・・・





でもこれをし続けると燃え尽きるドンッ・・・・


これを燃え尽き症候群という



もっとすすむと鬱かな~




私も看護師時代に成りかけた・・・




看護師に多い 最近 学校の先生にもあるようだ
主婦にもいるぞえ あ~いっぱいか・・・




『成功』 『夢を実現』に踊らされて
頑張っている人にもあるようだ




この点を指摘しているのが
「しがみつかない生き方」の香山りかさんだろう




したいことが自分を甘えさせること 

許すこと 義理を欠くこと 休むことでもいいじゃない




自分の中に聞くというのは



自分の体に聞くということでもある
フォーカシングというらしい



体の中に痛い不都合な所に焦点を当てて聞くのだ


どんなことを私に伝えたいの


体がしんどいと言っているなら休もうよ




そんなクライアントさんには


上記のような緩やかな心理療法と


色を好きに塗ってもらいながら話しをする


色を使うのが嫌な人は話だけ聞く




まずは心をほぐすことから始める




自然治癒力が活性化するのは
ホッとすることも大切だからね




もともとはエネルギーがある人なのだろう


ブレーキがあるのにアクセルがふかせる人だから


休めば進める人だと私は信じている




あせることはない ゆっくり ゆっくり