こんにちは!
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です。
ダイエットのお客さまで
便秘の方は非常に多く
「痩せる」とともに「便秘改善」も
課題にしている方も多いのではないでしょうか?
ということで
ダイエットサポート時の
便秘の方へのアドバイスについて
お話していきます💡
前回は、
そもそもなぜ便秘が起きるのか?
についてお伝えしました☺️
まだ読まれていない方は
こちらからお読みください👇
今回は、
便秘の原因を知った上で
お客さまにアドバイスをする時の
重要なポイント、そして意外なアドバイス
について書いていきますね💡
便秘改善のための重要ポイント!
まずは、
お客様の便秘の理由を
探ることが大事です❗️
便秘は、
食事の乱れ、運動不足、ストレス、
便意の我慢
水分不足、睡眠不足、冷え、
消化器系の疾患
など原因が様々なので
お客さま一人ひとりに合わせた
アドバイスが大切になってきます☺️
なので、
便秘=食物繊維や水分を
もっと摂ったほうがいいですよ✨
と型にはめて伝えるのではなく、
それぞれのお客さまによって
アドバイスが変わってくることを理解し
便秘の原因追求をしていきましょう💡
便秘改善につながる意外なアドバイス!
意外なアドバイスがあります‼️
それがなにかと言いますと・・・
サポートする側も
意識し過ぎないことです!
ダイエット目的で来ている
お客さまについての便秘は
気にし過ぎないことが
一番うまくいきます✨
なぜかと言いますと、
便秘の原因である
食事の乱れ、運動不足、ストレス
水分不足、睡眠不足、冷え・・・
便意の我慢と消化器系の疾患を
除いたものを見比べた場合、
便秘うんぬんの前に
これらは太る原因でもあるのです❗️
※便意の我慢は
まずは同じ時間に便座に座ることから
消化器系の疾患の場合は
医師の判断を参考にしましょう。
なので💡
便秘解消するためにというよりも
ダイエットのための
バランスの良い食生活など、
そこを意識できれば
便秘改善が出来てしまうのです✨
便秘だと
お客さまも気にされると思いますが、
便秘便秘と気にしす気ないように
痩せるために
こんな食事をしましょうね
とアドバイスした方がうまくいくのです✨
なぜ、それでうまくいくのか?
次回詳しく書いていきますね💡
お楽しみに💕
4月!新たな企画にむけ
現在準備をしております✨
詳しいことが決まり次第LINEにて
お知らせいたします💡
お楽しみにー😍↓↓↓